[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 7959] Re: CoolPix 950 Summary





しのじまです。
どうも。

こづかさん:

> CCD に貼られているフィルタの分光感度の問題で、Green のFilter  が赤外域を
> 透過してしまったりすると、炭火とかは緑に写ってしまう。
フィルターでカットしきれなくて、緑のCCDだけに光が入っちゃうんですね。
まあ、フィルターとかの構成はありますが、仮にそこに、赤のCCDがあれば、
赤に見えるんですね。 
なーーるほど、、、単純な配置の問題だったんですね。
なーーんで、緑なんだろうと、、、思ってたんですが、謎が解けました。
ありがとうございました。

#倍波がでたのか、、、と思った、、、(^^;)

ひうらさん:

> 例の「透けるハンディカム」のカメラモジュールが裸モジュールで
> 売ってるんですが,
うっとりますか!!

> これに,IR カットフィルタ OFF で,赤外 LED で撮影すると,
> 淡い緑色の画像になると記述があります.
> カメラの分光感度特性のグラフも載ってるんですが,なぜか
> 700nm までしかグラフがないので分からない・・
> たぶん,黄色とシアンの分光感度が近赤外領域(LED は 840nm 付近)
> で高いんだと思います.
なるほど。

> #だから,白黒出力モードで使ってくれということらしい.
白黒ショーで見ろっつうことか?

> ##別にやましいことのために調べたんではありまへん ^^;
そんな、、念を押さなくとも、わかっとりますがなあ、、、

> 3板式のカメラは,プリズムの分光が干渉フィルターなんで,
> また違った特性になる可能性があります.

> でも普通はIRカットフィルタが入っているんですよね.
っつうことは、普通は、緑のCCDの前のフィルターを外せっつうことですね。