[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 8658] Re:MF battery



よしだ っす。

○ アンチ リフト効果
   減速のとき、リアが浮くのを抑制しよう(沈めよう)とする効果。
   路面より車の重心のほうが高いため、減速時にはピッチング
   が 生じ、リアが浮く。これを 抑制させるための機能。

○ アンチ スクワット 効果
   加速のとき、リアが沈むのを抑制しよう(持ち上げよう)とする効果。
   路面より車の重心のほうが高いため、加速時にはピッチング
   が 生じ、リアが沈む。これを 抑制させるための機能。 

In message <199910080144.KAA24370@ml.asahi-net.or.jp>
   "[nikomat 8649] Re:MF battery"
   "Shinsaku HIURA <shinsaku@sys.es.osaka-u.ac.jp>" wrote:
 > 通常トラクションを稼ぐとか,駆動時の挙動をマイルドにするために
 > FFはフロントが柔らかめ,FRはリアが柔らかめなので,フロントの
 > 沈み込みは通常FRのほうが小さいです.さらに付け加えると,
 > どの車輪で制動しようと,(サスのフリクションが制動力で変化しない
 > 限り)姿勢は制動力によって決まり制動輪の位置には関係しません.
 > ので,エンブレを使おうが,ブレーキを使おうが,フロントの沈み込み
 > の具合は同じです.

リアのトレーリングアームや トレールを制約するリンクは
アンチスクワッド効果  や アンチリフト効果を出させるた
めにあります。

ですから、リアブレーキ主体で 減速(止まるための制動では
ない)コントロールできるか否かで、コーナリング安定性や、
坂道での 制動の姿勢は 変わります。

大型バイクですと、人間の体重移動なんか わずかなきっかけ
程度にしか 効かなくなるので、体重移動に併せて、リアブレ
ーキや フロントブレーキによる 荷重変化を積極的に使います。

# これは 車も バイクも 一緒です。

ラリー等において 最近は 前後のブレーキ配分を 手元で
変えるバルブを付けている人が(私の知人でも)居ます。
運転中に積極的に変えたいからです。

 > バイクはこれが出来るんで,車とは違いますよね.
 > 下りエンブレの時はフロントに多く制動力を配分する運転に
 > なっていると思います.

FRでは アンチリフト効果 が 生じるため、リアに トラクションが
掛かるんです。

ですから、FR車 や バイクの 積極的なドリフトのきっかけとしては、、、

一度 一瞬エンブレを利かせて(減速なので、車全体としては 前輪に
荷重が移るが、アンチリフト で リアサスが少し沈むため、リアサス
サスにも 圧縮エネルギーが 溜まります。また、ピッチング モーショ
ンは フット ブレーキよりも 穏やかです)から、アクセルONにする
と、アンチリフト から アンチスクワッド(加速のときにリアを沈める
効果)に変遷する瞬間に 一瞬の間を作る(リアサスが延び出す)と、
ここで 容易にドリフトが始まり出します。

アンチ リフト により リアサスに溜めた エネルギーが 放出される
タイミングを 狙うわけです。

なお、車でも バイクでも、より積極的に 姿勢変化させようとするなら、
アンチリフトや アンチスクワッドの発生&抑制を、リアブレーキと エン
ジンON/OFF の 両方を用います。
(こういうときは 半クラッチは 使いません。繋ぎっぱなしです)
こうなると 右足アクセル&左足ブレーキ は 必須になります。


-----
 吉田幸司  (株)ニコン  zip.140-8601  <yd@nikongw.nikon.co.jp>  
         精機事業本部 半露3-9G | 技術開発本部 技開2-2G
  voice: 03-3773-2846             | 03-3773-1111 (ex.2772)
  fax  : 03-3775-9042             | 03-3773-1167