[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 10425] Re: 6x6camera(Re: fj.rec.photo)
たなべです。
その対策のためにミノルタはフィルム逆送りに、マミヤはまげずに
送るようにしたんですよね。
At 6:17 PM +0900 99.11.15, SATO Yoshiyuki wrote:
> 丹後屋す
>
> ひうらさん:
> > ブロニカで(同じカメラで)Nikkor H.C と Nikkor-P の 75mm/F2.8 を比べて
> > みたことがありますが,難しかったです.開放ではフィルム面の浮きとかも
> > 影響が大きいだろうし,なかなか正確にピントを合わせるのもむずかしいっす.
> > 結局のところ,ピント変えながら何枚か撮るか(それにフィルムの浮きも
> > 考えると定点撮影だけで 220 1本使わないといけない?)傾けたチャートを
> > 使うか・・
> 日曜日に、「じゃぁ、浮きは一体どの程度起こっているのか」をはっきり
> させようと思って、またちょっと撮ってみました。
> 無限ストップ位置で、ピントリングは一切いじらずに数駒とってみたら、
> いやぁ、ベコベコですね。
> ミノルタオートコードはそんなに酷くなかったけど、
> ローライは大体信用できない。
> フィルムがレンズ側に浮き上がってるので、
> 風景を撮ると(んな、風景を開放で撮るなよ、なんてのは却下ね)
> 中心部では、何処にもピントがあってない状態が見事に再現されました。
> ローライが付属品として、はめこみガラスを用意した必然性が
> はっきり出てました。
>
> 使い方のコツが一つ:
> <中心部に主要被写体があるときはちょっと前ピンで撮れ>