[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 14590] Re: Nikon Capture 1.1.1



おかだ@現実逃避中っす。

ひうらさんのアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます。

> >が実際の RAW 画像でしょうね。おそらくD1のCCD上の、
> >GBGB
> >RGRG
> >GBGB
> >RGRG
> >な感じのフィルタが掛った画像がそのまま入っているんでしょう。
> 
> おお.
> なんと,ほんとに「生」ですね.

実際にこの想定で変換プログラムを作ったところ、ちゃんと綺麗な画像が再生
できました。(うれしーーー)

> RGBの生だと思ってました.
> 
> ># 12 bits/sample, 1 samples/pixel な TIFF が読めるソフトなんて滅多に
> ># ないだろうから、自分で TIFF の仕様を読んでプログラムを書かにゃなら
> ># んのだろうな。
> 
> こういう配列からどのようにRGBを出すのかっていうのは,普通は近傍の
> 値の平均を使うんですよね.
> 
> Gの画素は,上下の2つと,左右の2つの平均をそれぞれR,Bにする.
> R,Bのところは,上下左右のGの平均と,斜めの方向のB,Rの
> 平均を持ってくる.

とりあえず、この方法で作りました。

いろいろ微調整(コントラスト、γ、色空間、ホワイトバランス等)をしてや
れば、とりあえず使えるソフトになりそうです。

色空間の変換なんて本来はγ=1に戻してやらないといかんような気がするん
ですが、実際には 1.8 とか 2.2 のまんまマトリックスを掛けてるのが多いよ
うな気がしています。そもそも NTSC の規格がそうだったかな。その辺もちょっ
とこだわりたいなあと思っています。

完成したらソース込みで公開するつもりです。たぶん GUI なしのコマンドラ
インツールになるだろうけど、そのほうがバッチ変換とかに便利でしょ? :-)

> ただしこれだと解像度が落ちるので,もっと凝った処理は可能ですね.
> 例えばRとかBとかの画素は,全体の 1/4 しかないので,解像度は
> 縦横各半分ですが,間の画素を埋めるのに単なる平均ではなく,
> 4×4の近傍画素を使ったキュービックコンボリューション法など
> があります.(Photoshop ではバイキュービック法といわれてます)
> 
> これは,たぶんデジカメ内部ではやってない.(重いので)
> 上で書いた普通の方法はバイリニア法で,これが普通使われています.
> ですがバイキュービック法のほうが画像はシャープになります.

例えばGについて、(係数は超適当。足して1になってないし)

    -0.1    -0.1
-0.1    +0.4    -0.1
    +0.4    +0.4
-0.1    +0.4    -0.1
    -0.1    -0.1

みたいなコンボリューションにしてやれば、多少解像度が改善されるような気
がしますね。(バイキュービックと等価になるかな)

解像度を維持しつつ偽色を消すにはCCDに前置されている光学LPFの特性
がわからないと駄目かな。

いろいろやってみようと思います。

+-------------------------------------------------------------------------+
|  (株)コンピュータークリエーターズ               岡田 哲哉             |
|   http://www.c-creators.co.jp/okayan/                                   |
+-------------------------------------------------------------------------+