[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 15635] Re: Nagoya ( Hajimemasite)
すぎやま です
ついつい長くなってしまいます!
>ひうらです.
>
>僕も Planar を自分で持っているわけではないので,
>かなり感覚的部分がおおいです :-)
>先ほど書いたメールの内容は弟といろいろ比べたりしながら
>導き出したようなもので,ちゃんと同一条件などで
>比べたわけではありません.
やってみたくなりましたね。
朝カメの診断室みたいに向かいのビルを撮って、鉄塔を拡大したりして...
>近距離・開放の描写については,すぐわかるという性質の
>ものなので,いいのですが,なかなかレンズのもつ雰囲気とかは
>(そのレンズを気に入っているかどうかなども含めて)
>いろんな条件で違って見えてくるので,難しいですよね.
だから面白い?
描写とは少し違いますが、
S2にカラーネガフィルムを入れて、
50/1.4で適当に子供を撮影して、
DPEしてもらうと、
露出が合ってないことも助けるのか、
発色を含めた写りが自分が子供の時のような60年代の写真みたいな雰囲気になります。
曇天だと、この傾向が特に強い気がします。
>弟は,S2 や 159MM ではいまいち使いこなせなかったが,
>AX にしてから感触が変わったといっていました.
>開放でピントを合わせるか,F5.6 の光束であわせるかの
>差が大きいのかも,と言ってました.
「F5.6 の光束であわせる」というのどういう意味ですか?
焦点移動を回避するために絞り込んで合わせると云うことでしょうか?
>完璧にカリカリというのではなく,基本的にはシャープだが,
>同じ傾向の甘さがかなり薄味だが存在するというような感想を
>弟が借りて使っていたときには感じていたように記憶します.
>とにかく P85/1.4 よりは開放近接の像ははるかにシャープでした.
>(これはまじめに撮り比べたと思う)
それでスペックが近いのにzeissはわざわざ出しているのかもしれませんね。
ここでそんなことはないだろうと思いますが
一般に製品のバラツキはどれぐらい考慮するべきなんでしょうか?
ぼく自身は意識したことがありませんが、
昔(20年前)の顕微鏡レンズは個体差が結構あったと聞いています。
ニコンは平均して性能がいいけど、
オリンパスは頼めば何本か持って来てくれて、
比べて選ばせてくれるので、
顕微鏡本体はニコン、対物はオリンパスにしていた研究者を知っています。
>ドイツレンズはMTF評価・中域重視で,見た目の解像度やコントラストを
>大事にする.日本レンズは解像度評価・高域重視,というのは,いつぞやの
>浜名湖オフミでまごめ師がおっしゃってたような.
>そのとおりなのかもしれないですね.
>
Zeissのレンズが「違う」とは聞いてましたが、
自分で使ってみるまでそんなに大きな違いはないはずだと思い、
出来上がった写真を一見して何かを感じるほど違うとは思ってませんでした。
中域・高域というのは明暗のhighとmiddle tone ですか?
それとも波長でしょうか?
>でも結果的には,最近の僕の心情としては,味とか言い出すと
>「レンズはどれも一長一短」で,「そこそこ写るレンズなら,
>気に入って使い込むのが一番いい結果が出る」っていうふうに
>思ってます.(結局なんでもいいというか ^^; 食べ物の趣味も
>そうなんですけど ^^;)
味にこだわれば、いろいろそろえなければいけなくなるのは確かですね。
好きな味が決まっていれば簡単ですが...
>気に入らなかったレンズもあとからふと気に入ったりというのは
>ありますよね.だからどんどん買い換えたりする気にならないですね〜.
欠点があっても、それが判っていて、
予想していたように出ると結構いいですね。
古い木造住宅をモノクロで撮って、
背景の電線が二線ボケになると素敵です!
>#もちろん開放付近で頑張る人は,やはりいいものを持ってないと
>#いくら頑張ってもダメというのはあると思う.割と絞った写真を
>#撮る人だったら,どんなものでも使いよう,という気がする.
昔は景色が多かったのでなんでも3.5で充分だと思ってました。
>ブロニカのレンズなんかは,持っているのはほとんどモノコートだけど
>その分フードなんかを頑張れば,侮れないし,結局使いようか,と.
>怠けられないというのはありますが :-)
new nikkor 50/1.4も好きですよ! :-)