[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 15633] Re: Nagoya ( Hajimemasite)
ひうらです.
僕も Planar を自分で持っているわけではないので,
かなり感覚的部分がおおいです :-)
先ほど書いたメールの内容は弟といろいろ比べたりしながら
導き出したようなもので,ちゃんと同一条件などで
比べたわけではありません.
近距離・開放の描写については,すぐわかるという性質の
ものなので,いいのですが,なかなかレンズのもつ雰囲気とかは
(そのレンズを気に入っているかどうかなども含めて)
いろんな条件で違って見えてくるので,難しいですよね.
>例えば 50/1.4 Planar はとても気に入ってますが、
>期待したような描写、つまり「これはあたりだ」が出てくれない場合があります。
>ひうらさんが紹介してくれたような光学的性質を突き詰めて、
>使いこなし方をマスターできれば面白そうです。
弟は,S2 や 159MM ではいまいち使いこなせなかったが,
AX にしてから感触が変わったといっていました.
開放でピントを合わせるか,F5.6 の光束であわせるかの
差が大きいのかも,と言ってました.
>まず、85/1.4はplanar,nikkor共に持っていないので、
>それぞれが50/1.4と似た性質であろうという推測に基づいて書いていました。
>50/1.4, G用35/2.0の両planarに類似した傾向を感じていたのが根拠です。
>100mm/F2が同じ傾向の範疇で切れがよりよいのか、
>総合的に描写が違うのかは気になるところです。
完璧にカリカリというのではなく,基本的にはシャープだが,
同じ傾向の甘さがかなり薄味だが存在するというような感想を
弟が借りて使っていたときには感じていたように記憶します.
とにかく P85/1.4 よりは開放近接の像ははるかにシャープでした.
(これはまじめに撮り比べたと思う)
>それで、肝心な描写ですが、
>ボケ味は横に置いておくとして、
>50/1.4プラナーがニッコールと違うと感じるのはストロボを使った時や
>強い光線の中が多いと思います。
>例えば、休日の朝に応接間の絨毯に注す光の中で遊ぶ
>娘を撮影することがよくあるのです。
>そういう時に娘の髪の毛や、服の生地や模様、絨毯の繊維が、
>おどろくほどクッキリといい感じに質感が出ていることがあるのです。
>また、娘が飲んでいたドリンクの紙パックの文字が
>とてもクリアに写っていてびっくりしたことがあります。
>これは日浦さんが85/1.4で書いていることと矛盾するようですが、
>原因は焦点距離の違いや、絞り値だけの違いではない気がします。
>というのは、そういう写真をフィルムスキャナー(2700dpi,多分8bit、Polascan35)で
>取り込んで拡大してみてもあまりそれ以上に情報が出てこないのです。
>スキャナーの特性もあるかもしれませんが、
>マイクロニッコールで撮った写真はそんなことがないので
>解像度がみかけほど高くないのではないかと思います。
>これは日浦さんが書いている「甘さが独特の雰囲気をかもし出す」状況と共通して
>い るのかもしれません。
ドイツレンズはMTF評価・中域重視で,見た目の解像度やコントラストを
大事にする.日本レンズは解像度評価・高域重視,というのは,いつぞやの
浜名湖オフミでまごめ師がおっしゃってたような.
そのとおりなのかもしれないですね.
>85/1.4の比較の話を、無理矢理自分の持っている50/1.4にすり替えたし、
>撮影時に比較を意識して両方で撮った写真ではなく、
>それぞれでランダムな条件で撮って、
>出来上がった写真から受けた印象に基づいて論じてますので
>多分に主観的ですのでここまで書いたことを読み返すと、
>曖昧なことを沢山並べているだけで説得力に欠くかもしれませんが、
>プラナーには不思議な魅力があると思います。
>その辺は日浦さんも感じているようですので間違いないと思います。
>それを論理的に説明できるといいのですが....
でも結果的には,最近の僕の心情としては,味とか言い出すと
「レンズはどれも一長一短」で,「そこそこ写るレンズなら,
気に入って使い込むのが一番いい結果が出る」っていうふうに
思ってます.(結局なんでもいいというか ^^; 食べ物の趣味も
そうなんですけど ^^;)
気に入らなかったレンズもあとからふと気に入ったりというのは
ありますよね.だからどんどん買い換えたりする気にならないですね〜.
同じモノをずっと持っているのが最終的には一番,いい写真が残る
というような気がしてます.
#もちろん開放付近で頑張る人は,やはりいいものを持ってないと
#いくら頑張ってもダメというのはあると思う.割と絞った写真を
#撮る人だったら,どんなものでも使いよう,という気がする.
ブロニカのレンズなんかは,持っているのはほとんどモノコートだけど
その分フードなんかを頑張れば,侮れないし,結局使いようか,と.
怠けられないというのはありますが :-)
では
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/~shinsaku