[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 16659] [10/21 OFM] Re: OFM report
宮崎@最後になってしまったっす。
> 丹後屋す
お踏みお疲れさまでした。
> 柏オフミは無事終了しました。
> 出席者は乾さん、宮崎隊長、高田さん、コヤノ長文堂、丹後屋の5名で
> した。
予想以上に濃かったと思います。
私もそれなりにネタを持って行ったのですが、それ以上のブツが散乱
していました(この表現が正しい)。回りに誰もいない離れた席で、
3つの机の上に15台以上のカメラがあるのは異常でした。
当日は、ニコンSSに用があって新宿までは行く予定でしたし、お二人
には渡す物(1つはお願いする物)がありましたので、ちと遠かった
のですが遠征しました。
常磐線に乗るのは15年振りぐらい。
最近は見かけなくなった103系(電車の形式)にまず感動(するな)、
「お〜、こんな所に生きていたのか〜」。でも外板ボロボロ。
松戸で「特急列車の通過待ちをいたします」と言うアナウンスも、JR
/国鉄で聞くのは本当に久しい...と思っていると、隣のホームをDE
10(ディーゼル機関車の形式)が単機(機関車だけのこと)で通過。
なんだか国鉄時代にタイムスリップしたようでした。
ちなみに自宅に着いたのは、ちょうど12時(11:59pm)でした。
やはり結構距離はありました。
> 乾さんのヘルシンキモノはどれも美しい品でした。
> M3は聞いていた値段が嘘みたいな外見、調子でした。
金額聞くと溜息が出ます...羨ましい。
> コンタックスIIIタイプのキエフはシャッター走行快調、ファインダー
> のクリアさ、距離合せのギアの滑らかさ、実にいい買い物だと思いました。
作りは実にしっかりしていました。フォーカスが実にスムーズ。
昔MLで聞いていた「ネズミちゅー」を漸く聞くことが出来ました。
スローにおける幕の動きが最高でしたね。実にヲタクな作り。
> 隊長が中国で撮影した作品を見るのは久しぶりでした。
撮影地は黒竜江省と吉林省で1997年暮れの撮影ですが、お見せした
写真の大型蒸機の路線では既にSLは全廃されてしまいました。
毎年少しずつ撮影地を無くしてきましたが、もう長いことはないよ
うです。
今回、リバーサルから四切に初めて伸ばしてみましたが(タダで =>
クレームに対するお詫び商品)、RVP(+1)でも伸ばすと結構つぶつ
ぶですねえ。そうして悩んで、みんな大きくなるのでしょうか?
> 隊長持参の擬似ニコンマウントのリケノン55/1.4は初めて見ました。
> 微妙に捻りながらだとニコンのボディにも填ってしまうのが面白い。
> 知らなければ装着不可と判断してしまうところです。
最初はまった時は、「取れるのかー!?」と心配しました。
ゼニットから外れなくなったSMC28mm/f3.5や、RICOH XR-10Mから抜け
なくなったヘリオス58mmf2などの恐ろしい前例がありましたで。
ゼニットとヘリオスはセットで買ったのです。恐ろしいコンビだった。
・おろしゃものは本当に怖いです。
ちょっと捻ると、だいたい装着できるようです。
装着確認機:F5/F4/F2/NewFM2/F601M
> 高田さんのケース入りズームニッコール85-250はなかなかの迫力。
> あんなにデカイとは思ってなかった。手持ちは難しいだろうなぁ。
私もあれほどでかいとは思っていませんでした、まさに大根。
レンズは綺麗で(外観も思っていたより綺麗)、ファインダー覗いて
いると楽しいのですが、画質はやはり期待しゃちゃいけなんでしょう
か?
どこかの競技場で、F+F36に付けて振り回して欲しい=> 高田先生
F5(非Aiレンズ未対応)には干渉するところが無く、そのままつ
きました。その組み合わせでどこかの競技場で、 => 高田先生
> 長文堂さんは、ライカビット、ズマロン35/3.5つきのIf、IIIf、
> M3とライカづくし。
やはりバルナックはいいですねえ。
あと、素晴らしい見え方の35mmファインダーが良かったです。
> 6時から9時までの3時間、久しぶりのオフミで楽しい夕刻を過ごすこ
> とができました。
参加5名でしたが、RFカメラは10台以上ありませんでした?
バルナックは7台以上?私と高田先生はRFありませんから、残り3人
で...カメラボディトータル20台は越えていましたね。
今回一番凄かったのは、丹後屋旦那のDIIシリーズでは?
出てくる出てくる黒いDII、旦那が心の底から好きなカメラはDIIだっ
たのですね。今思えば1台1台写真を撮って、その生い立ちをメモして
おけば良かったです。改造品が多かったですから。
(株)リコー 秦野事業所 宮崎 昭彦
E-mail:amiyazaki@nts.ricoh.co.jp