[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 18214] Re: skopar
ひうらっす.
At 01:02 00/12/20 +0900, Mr. Yuki Miyako wrote:
> > > どうせなら、コンタックス/キエフマウントも作って欲しいっす。
> > >
> > > # たぶん腐乱時バックの調整だけで済みそうだし。
> > >
> > > ## なんちゅう誤変換だ… (^^;;;)
> >
> > SとCの違いって基準焦点距離の違いで、無限遠は合うけど
> > 近接はダメってことなので、ヘリコイドピッチの違う奴を
> > 作らんといかんような気がするです。
ですね.
なんか,忘れてきましたが,過去の記憶を紐解くと・・
50mm 標準レンズの焦点距離が,一方は 51.6mm 他方が 53mm で
異なっている.
そこで,「距離 vs. マウントの回転角」をコンタ・ニコン共通に
して,ヘリコイドピッチを変えていれば,標準レンズ(ボディマウント
の繰り出し量を使う)だけが区別され,広角・望遠レンズ(マウントの
回転角を使う)は共通でいけるはず.
ですが実際には,コンタとニコンは,マウントのヘリコイドピッチが
共通で,「距離 vs. マウントの回転角」が異なっている.
ということだったと思います.だから,広角や望遠レンズは,
レンズ内のヘリコイドピッチを変えなければならない.
> > 望遠ならともかく 35mm なら中間くらいを狙って作れば
> > 両方のマウントで深度内になりそうな気もしますが。
>
>それもつまらないような…
>それに、下手すりゃ逆に両方のユーザーから不評を買う
>羽目にもなりかねませんし。
計算しましょう :-)
53.0mm レンズ,最短撮影距離 90cm の繰り出し量は 3.316mm
51.6mm レンズ,最短撮影距離 90cm の繰り出し量は 3.138mm
その比,1.0567倍.つまりマウントの回転角がこれだけ違う.
(これが,上記「レンズ内のヘリコイドピッチを変える」の
変化量になります)
次に,35mm レンズの 90cm 時の繰り出し量は 1.416mm
これが,マウントの回転角の違いの比だけずれると,
1.496mm ないしは1.340mm となり,元の繰り出し量から
約 0.08mm から 0.075mm ぐらいずれることになる.
当該レンズは開放F値が F2.5 だから,これだけ繰り出し量が
ずれたときの錯乱円半径は 0.03mm から 0.032mm
つまりちょうど被写界深度の端にかかる.
うーん微妙だ・・実際には,被写界深度の端というのは
精神衛生上良くないんですよね.ま,これは最短撮影距離
のときの問題であって,最悪の条件であるわけです.
もう少し離れれば(例えば 1.7m ぐらいの距離になれば)
繰り出し量の誤差は半分になって,十分被写界深度内と
いうことになるんですね.もしくは少し絞るか.
中間を狙って製作すれば,実際上ほとんど誤差は
気付かれないでしょうね.最短・開放のときに,被写界深度
の中心が半分ずれるだけだから.
では
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku