[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 19632] Re: Ai50mmF1.4S
日浦@MHIです。
あにじゃ:
>も,ニコンのレンズって,どれも同じような感じにそつなく写って,
>#特定の使い方を要求するような変わったレンズって無いですよね.
>#これも,技術力だと思いますよ.特に仕事には最適.
Z印もおんなじかなぁ。
凄くいい!っていうより,統一された性能(大体において,周辺まで
均一だとか,開放でもまあまあ使えるとか)や色,画質が魅力な
ような気がしています。(結果への安心感ですね)
これは,Zレンズについて良く言われていることを確認している
だけのことですが,個々が高性能という意味ではないんですよね。
技術は要ると思いますが。
H用のビオゴンもプラナー80mmも開放からバリバリなんてことは
なくて,F8だと端までしっかり,というレベルと言っていいと思うけど,
双方似たような写りだと思わせるところが価値だと思います。
#集めることに意義がある?
高価なレンズも,明るいとか望遠とかいう条件の中で同等の性能を
目指した高価になったという風に思えなくもないです。
最近は,最新の技術による高性能レンズも時々出ますが,
逆に,データを見る限りではコンタックス645やハッセルCBの標準,
N1のズームなど割り切った性能のものがだいぶ出だしたのは
気になりますね。(ビデオカメラ,デジカメは別にしても)
ブランドと性能を対応付けることはもともと無理があると思って
いますが,折角一定の品質を期待させるブランド力ができたのに,
と少し残念な気も。
#外資系コンサルがはやらせてる「多面的なKFSの分析」とかいうのが
#トンガッタものを殺いでるんですかね。15年以上前に初版の経営の本には
#カメラの例が載っていて,「レンズ性能で他社にキャッチアップされてきたら
#EE化など差別化の主軸をそらして再度引き離す。さらに....」なんていう
#ことが書いてありました。
オタク対応が21世紀の新たな主軸ならいいんですけど。
少なくともAF性能競争じゃない気はするが。