[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 21110] visiting USA
高田です
連休になって確実に日本人観光客が増えていますね。
道を歩いていて日本語が聞こえるようになったもの。
今日は消防車(たいそうなハシゴ付き)がけたたましく走っていて、ちょっと先の
方に停まりました。特に火事でもなさそうなのに、と思っていると。普通のハシゴ
をだしてきてなにやらやっています。ひょいと上の方をみるとビルの窓飾りのとこ
ろにハトがぶらさがっていて、足にヒモがひっかかってもがいています。誰かが
通報したのでしょう。消防士さんが4人ほどでハトを保護していました。ハトはヒモ
がついていたほうの足を骨折したか脱臼したようで、そのままでは歩けませんで
した。箱に入れて持って帰ったようです。お疲れさまでした。
#カメラもってなくて残念!
> カメラを持って帰るために、飯坂さんの思い出深いスーツケースを
> いただき、これまた思いで深いニコンの50mmf2レンズを譲って
> いただき、飯坂家をおいとましました。
飯坂さんの思い出のスーツケースはネジが1つなくなっていて、ケースを
持つためにハンドルがぶらぶらしてしまうので、このネジを買いにでかけ
たところだったのですね(ハト救出劇を見たのは)。ちょうどよいネジが
見つかったので、日本に帰るときにはハンドルがちゃんと使えそうです。
#ハトが救出されたときに一番大きな拍手してたのはホームレスのおじさん
#でした。今日は小さな女の子のホームレスまでいたなあ(母親と思われる
#人物が近くにいましたが)。
> 当日はアーバインから移動したところでしたが、移動の準備のために2時間
> 程しか寝られず超寝不足状態でした。また、飛行機の中で気圧の変化に耳管
> がついてこれず、飛行中は音が聞こえない、鼓膜が痛い、という状態で着陸
> してからもしばらくこの状態が続いて閉口してました。やはり移動は大変だ。
> というわけで、最初はちょっと元気がなかったかもしれませんが、飯坂さん
> のご家族の皆様のおかげで、夜には大変元気になりました。
今日はミュニ(MUNI)に乗っていたら電車酔いになってしまいました。
体が蝕まれているのか?? UCSF(カルフォルニア大学サンフランシスコ校)
に行ったついでに海岸まで行ってきましたが、ものすごく風が強いので早々に
退散しました。UCSFの昔の写真を見ていたら、病院の前は荒野みたいなとこ
ろで、そこをこのMUNIの先祖?がさびしく走ってました。1900年の初頭の
写真かと思いますが、すごいところに病院を建てたものだと思いました。
> そうそう、飯坂家の車は白いボルボですが、足周りを強化してあるとのことと
> ターボチャージャーつき(税金用のソフトもターボ付きでしたよね)で、加速
> が凄かったです。わが家のボロベンツではああは加速できないなあ。
なんか車が運転したいなあ。
先日CNNを見ていたら、ラリー・キングさんでしたっけ、突っ込んだインタビュー
をする名物番組で、原子力潜水艦のグリーンビルの船長さんのインタビューしてま
した。日本でもきっとこの部分はニュースなどでもとりあげられたと思いますが、
どんな評価だったのでしょう。英語でわからない部分も多かったのですが、私の
印象としては非常に良かったです。三沢で生まれたという船長さんの人柄と、日本
および日本人に対する理解と愛着のようなものが感じられました。非常に悲惨な事
故ではありましたが、アメリカ人が日本人を理解するひとつのきっかけになるので
はないかという気もします。
#塩田の色がそれぞれちょっと違うのはなぜでしょう?>飯坂さん