[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 24699] Re: Flash storage
すぎやま@科研費申請は出した、RI管理区域の汚染検査もしたです
>
>>これはとてもいい説明ですね。
>>スピードライトに使われているのもアルミ電解コンデンサーなんでしょうか?
>
>これは間違いないと思います.
>ただし,汎用品ではなく,専用品だとか.
>まず,放電管を光らせるため,耐電圧が高いですが,それだけではなく,
>内部抵抗が小さいそうです(瞬間的に大電流を流さないとならないため).
>
>というわけで,
>同じ耐電圧・容量のものに変えても同じGNにならないかもしれません.
修理不能な場合が多くなるわけですね。
>>・2-3年以上経過していないものは大丈夫。
>
>しかし,先のサイトなんかを見ていますと,やっぱり電解コンデンサーって
>寿命短いんだな.と思わされますね.
そうですね。買う時は新品かダメモトで激安中古品になるでしょうか。
自分が使っているのは1981年に買ったSB11(GN36グリップタイプ)と
1991年に買ったSB22です。
買うと宣言していたSB28はまだ入手していないです。
SB33まで待つ?
SB11,22ともに調子はいいのでニコンのストロボは長もちすると思っていたので、
SB24-26辺りを買うことも考えていましたが
それほど安くなっていないので踏み止まっています。
Dシリーズとの対応を考えなければいけないし....
でも、スピードライトが死んでしまったという話しはこのMLではあまり聞かないです
ね。
みんな報告しないだけ?
みんさん、古いカメラは多いですが、
古いスピードライトを使っている人はどのぐらいますか?
SB11はとても気に入ってます。
F3、専用のTTL調光コード, Ai55/2.8といっしょにヨドバシで
まとめて買ったのは大学生時代の一番大きな買い物で
今でもその時の興奮は覚えています。
グリップタイプのSB11はあまりにも大きく、重いので
外出時には使わないですが、F3+MD4と組み合わせた時の姿は惚れ惚れします。
TTL調光コードだけ、買い足すことでF4,F5にも対応できたし、
本当に気に入ってます。
そのうちコンデンサーが死んでも、なんとか修理して使い続けたいです。
>電気製品(テレビ・ラジオ等の電子機器)の寿命の,主要な原因の1つでは
>ないかと思います.オーディオ製品も,長年通電せずにほうってあるものを
>使うと,だめになってしまうことがありました.
>
>#ん?動いてるかな?と思っているうちに,プスンと止まったりする.
オーディオもたまには使わなければ......
>
>>>しかし長期間放置されていたものだと,スピードライトONでコンデンサが
>>>死んでしまうことになると思います.
>>
>>そういうモノは一瞬ONにしてすぐ切り、1-2時間おいてからまた一瞬ONにすることを
>>何回か繰り返せば救える可能性もあるのでしょうか?
>
>どうでしょうねえ.
>すでに熱で破壊されてしまったものかもしれないし・・・・
おまじない程度ということになりますかね。
>
>>>以前(といってもかなり昔)このMLでも話題になっていたと思います.
>>やっぱりそうですか?
>>言われてみるとそういう気もしますが、
>>はっきり思い出せません。すみません。
>>ぼく以外にも忘れている/読み落としているメンバーがいるのならば救いになります。
>
>いやまあ,いいんじゃないですか?
>かなり昔だし,覚えている人少ないかも.
最近の記憶力の低下が著しく、過敏かも...
絶縁皮膜の劣化が著しいのかもしれません。
寝る前はフル充電するべきか?(何で、酒?)