[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 27385] Re: D100(2)(1)
おばんでやす。都 雄緑(みやこ・ゆうき)@眠れないです。
# うっかり夜に茶を飲んでしまった。カフェインには弱いんです。
at Sat, 02 Mar 2002 18:32:44 +0900, SATO Yoshiyuki wrote,
> カメラやレンズという商品群を個々の製品の集合体としてではなく、
> システムとして捉えたとき、Fというボディとそのレンズ、
> アクセサリー達はその考えを妥当なものと認識させるに足る
> 優れたモデルの一つであった、というところが先見性なのだと思います。
先見性とは違う話題で恐縮しきりですが。
F発売当時にはすでに時代遅れであった、交換ファインダ方式も
見過ごしてはならないと思います。
うちの研究室というかゼミ室ではスライド作成のための複写を
日常的に行っていましたが、そこでウェストレベルファインダや
高倍率ファインダが実に役立ちました。
いまや交換ファインダはニコンしかなく、もはや選択肢がないので
F5を備品として使っております。アングルファインダごときとは
使い勝手が段違いです。
# 元来ニコンユーザーの私としては問題ありませんが、キヤノン派の
# 後輩は、複写のしやすさにえらく感激してました。
> つまり、カメラボディを新時代の何でもありの便利な
> 一眼レフカメラ、としてではなく、システムの中核として、
> 徹底的に機能を削ぎ落とし、プリミティブとしての位置付けを
> 当てることが出来れば、その単純性の故に完成度を高め、
> かつ信頼性を徹底的に追求することも可能になった、と見たい。
私はFに(親父の遺品としての価値を除けば)特別な思い入れの
ない部類なので、むしろカメラのシステム的なカメラの完成度と
しては、F2の方がよほど評価されていいと感じます。
(後発だけに、当たり前と言えば当たり前ですが)
ミラーアップの挙動や蝶番式の裏蓋等、使い勝手が大幅に改善されて
いるのは大きいし、無理矢理とはいえFのアクセサリのほとんどが
そのまま流用できるのもいい。
私は未だにF2がメインです。F4がサブカメラで。
# 電子式のカメラは時折狂うが、機械式は嘘をつきません。失敗すれば
# 全てが撮影者の責任。それがまたいい。
ではでは。
--
============================
都 雄緑(みやこ・ゆうき)
mailto:yuki@miyako-net.jp
自画像:(^^;)
============================