[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29319] Re: はじめまして



丹後屋@誤解のないように

山崎さんが得意にしているレンズの場合は、

これは文句無しの第一級の仕上がりです。

雑誌でも取り上げられている、
ズマール、ズミクロンに関しては、
ほんとに素晴らしいの一語に尽きます。

雑誌で取り上げられる前、このMLの最初の頃に話題に出て、

(当時はまだ知る人ぞ知る存在。
 1970年代の中ごろだったか、 カメラ毎日に、
 修理業者さんを紹介した記事が連載されていたときに
 レンズ修理専門ということで紹介されてました。
 その当時の記事でもライツレンズを得意としていると書かれており、
 ズミクロンなどは欠損レンズも再生して修理すると紹介されてました。
 その当時の主たる客は全国のカメラ屋さんだったようです。今でも
 メインはそうだと思いますが。
  当時の記事では、その他、田鹿さん、最近ちょっと評判の悪い安田さん
 ロイカメラサービス、長谷川さんなどが紹介されていました)

MLで話題になったのを機会に、名前と顔は昔から知っていたので、

ひとつ頼んでみようと思って、

新橋橋のウツキで、ボロズマール1万7千円也(当時沈ズミが8万円前後)

を購入して、山崎さんのところに持ち込んでみたのでした。


そのとき、作例を幾つか見せていただいたのですが、
元朝日の長谷さんや、柳沢さんがその後雑誌などで紹介することになる写真
でした。
ズマールの場合、同時代のゾナー50/2に比べると後ボケの汚さで負けていますが
焦点面の先鋭さにおいては遜色なく、
しばらくして修理なった自分のズマールでもそれは確認できました。

そのあと、今度はeBayで入手したズミクロン(第一面傷)と、
これもウツキで求めた内部(空気レンズ部のところだと思う)クモリの
ズミクロンの2本を修理に出して、
手元に前からある、傷無し,クモリなし、多分一度も分解されていないであろう
ズミクロンの3本を比較撮影した結果、もっともよかったのは、
eBay渡りの傷だらけズミクロンでした。
舌を巻く、というのはこういうときに使う言葉なんだろうな、と思いました。

それから、エルマー50/2.8(スクリュー)、
これは、山崎さん自身が、
2.8のエルマーがこんなにいいレンズだとは思ってなかった、と
おっしゃったほどの出来。

当たりの時はほんとに素晴らしいです。
修理を依頼されるときは、よく相談して、
納得のいく依頼をされたらよいと思います。