[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29980] Re: 35mm for S & GT-9700F test
すぎやま@ワクワクしながら見ましたです。
なんで、カメラ雑誌はこういうテストを載せてくれないのでしょうか?
「何本解像」よりもずーと分りやすいと思います。
シリーズEのせいかもしれませんが、
35ミリでSレンズが良い結果だしているのはRF機のフランジバックの短さのおかげ?
4000dpiフィルムスキャナーが欲しくなってきますね。
>ひうらっす.
>
>> 最近、S3-2000 も使い込んでゆくうちに動作がだいぶ滑らかに
>>なって来ました。父の S3 とはまだだいぶ感触が違いますが、外に
>>持ち出すのは殆ど 2000 の方ですので、違和感はもうありません。
>
>私のはまだまだという気もしますが,巻き上げ感覚は最初から不満ありません.
>S2に比べると,予備角の引き出しの抵抗とか,最後にかちっといくところ
>などが,ちょっと違いますが(S2は,ほんと,滑らか)
>
>ヘリコイドがやはり,油なしで擦れている感触なのが違和感ありますね.
>
>> 私も読んで大変驚いたのですが、コシナが 21,25,35 を出したとき、
>>きっといつか Nikon が 35 を出すだろうと信じてやせ我慢(単に金が
>>ないとも言う)をして購入していないので、本当なら大歓迎です。
>>ただ、S3-2000 の時のようにボディとセットでないと売らない・・
>>とかやられると・・-_-#) 考えたくないです。
>
>ほんとに. まあユーザのことを考えてくれているとするならば,
>別売りも受け付けてくれると思うのですが(夢の話)
>
>しかし 35/2.5 いいですよ.先日のミニコピーで再試験した結果を
>昨晩,顕微鏡撮影しまして,以下に載せましたのでご覧下さい.
>http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku/s-vs-f/
>
>研究室で,古い記録写真の整理用に GT-9700F を購入したのですが
>(バッチスキャンが便利なので),それでスキャンしてみたものも
>載せてみました.しかしこれでは,まったく,レンズの性能は出ません.
>
>#逆にいえば,こういうスキャナで取り込むことを考えると,あまり
>#レンズの差は出ないともいえる.フィルム専用の 4000dpi とかなら
>#また違ってくると思いますが.
>
>--------
>ついでに昔の Canon D-2400UF で取り込んだのと同じフィルムを入力
>してみて,比較を以下に追加しました.
>載tp://www.ne.jp/asahi/shinsaku/hiura/D2400UF/
>
>エプソンのは,IEEE1394 で早いし,16bit にしても速度低下しない.
>(D2400UF は露光時間を延ばしてしまう)
>画質(シャープネス,ノイズ感双方)も良くなっていますね.
>逆に,ゴミ取り機能がありませんが.
>
>どちらにしても,2400DPI, 48bit で 6x9判をスキャンすると,
>生で 250MB とかになってしまうので,384MB 搭載の手元のノートでは
>厳しいですね.結局,どちらのスキャナでも,印刷などには十分だが,
>ヲタク的にはまったく不十分という点で共通と思います.
>
>では
>
>----
> 日浦 慎作 Shinsaku HIURA
> 大阪大学大学院 基礎工学研究科
> システム人間系専攻 システム科学分野
> 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
> TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
> http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku