[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 30385] Re: Nikkor Q Auto 135mm f3.5



鹿児島の中道です。丹後屋さまY.Obaさま、レスありがとうございます。
探鳥に3日程出掛けていたのでレスが遅くなりました。
マルチレスで失礼いたします。



> 丹後屋す
> > 尚、番号は756660です。
> 中道さんこんにちは
> 最小絞りは幾つになってますか?

はい。22になっております。

> nikkor Q Auto 135/3.5 は昭和44年に設計変更になってます。
> 最小絞りが22ならNikonFの発売当初から用意されていたもの
> 32が44年以降の変更型です。
>
> 22バージョンは最初に買った望遠nikkorで実に懐かしいのですが
> もう随分使ってなくて描写の特徴の細かいことはすっかり忘れてしまいました。
> 以前話題に出したNikkorHAuto28/3.5とこの135、それにNikkorSAuto50/1.4の3本
セット
> そしてボディがNikomatFtというのが私の装備でした。

私のオートニッコールも同様の揃えになっております。
H28/3.5、 S50/1.4、 Q135/2.8、QC200/4 に今度家に来た
135/3.5です。これらの多くはお金を全くもたない学生時代に
買ったものです。安かったものですから・・・・。
しかし、その後、AiやAi‐Sが来たりしましたので
この頃は防湿庫にお住まいになられています。


> 28mmや50mmだと、被写体像の小ささから、
> 細部のディティール描写につながるシャープさが気になるところですが、
> 135では比較的そういう見方が少なく、むしろコントラストの高さが記憶に残って
ます。
> 絞りを5.6から8位、ピント位置5mくらいのときの後方10m以上先のボケが
> このレンズの特徴だな、なんて思ってました。対象物の一つ一つがボッテリと塊に
なって
> しかし、妙にコントラストがあるので、
> 近距離スナップに使うときには背景に気を使ったのを覚えてます。
> 風景写真には良く使いました。
> 30mから100mくらい離れた散歩する人を川岸(阿武隈川)に配置した夕景などを
> 好んで撮ってました。被写体が背景に沈まないのが一番の魅力でした。

ありがとうございます。
去年から超望遠を常用しているので被写体と背景の距離によるボケの感じ
などは非常に気になっていました。絞りは開放のみが殆どです。
木の枝などは汚くボケることもあるので。。。。
しかし、ほとんど鳥が出たらブレなく撮る事が先決になってしまうので
もっとゆとりのある撮影をしてみてみたいです。
この135mmもスナップで使ってみると面白いレンズかもしれないですね。


> 1968年発行のカメラ毎日レンズ白書では、22バージョンの画質について、
> 開放ではしまりがないが、5.6でコントラストがよくなりなかなか先鋭な像とな
る。
> 周辺部に至るまでまず満足のいく良像である、と評されてます。
> 1972年発行の写真工業別冊では、昭和44年の改良バージョンについて
> 開放での色収差が改善された、とありますので、
> 68年白書の「しまりのなさ」が改善されたのだろうと思います。
> また近接性能も著しくよくなった、とも書いてあります。

ありがとうございます。
カメラレビューのニコンF40年を見ると色々なタイプがあるのですね。
私のものは6枚絞りでした。
このあたりの記述は写歴の長さと当時の資料をもっておられる方ならではですね。
誠に恐れ入ります。お手数をおかけいたしました。


> 絞りの羽根油清掃は恐らくSCで受けつけてくれるだろうと思いますが、
> 料金は10K近いのではないかと思います。
> 特にその個体に思い入れがあるというわけでないのなら、
> 程度良の中古が+αで求められるので、その方がいいかな、と個人的には思いま
す。

はい。OH代が馬鹿にならないのでおそらく開放でちょっと撮って
その後は防湿庫で余生を送られるかもしれません。
個人的にはオートニッコールの外観は好きなのでこれからも
増えていくと思っています。
反面、野鳥の写真も撮りますので最新型にも興味を持っております。
AF-S600/4VRとか出たら欲しいです。カメラはF5もそのうち欲しい
ですね。今はAi−S迄のしかもっていないので保留にしてありますが
一応、F〜F4まではあるので時間の問題かもしれません。。。。


> 22バージョンのSer.noは720000あたりから始まっているんですか? > 識者
>
> ARIさんのHPにある22バージョン(Rつき)は720***、
> 68年レンズ白書の検査レンズは832***ですから
> 中道さんの756***は、中期くらいになるんでしょうかね。

上記のニコンF40年ではわかりませんでした。


Y.Obaさま:

> 中道さんのNikkor Q Auto 135mm f3.5は、どの程度の絞り羽
>根の粘りなんでしょう。直すにしても、長めの玉は安価であり
>ながら、修理代が高くて問題ですね。小生の場合は1度マク
>ロレンズに羽根の粘りが出て直しましたが、他は健在です。
>風邪のようなものか、あるいは保管状態によるのでしようか。
>小生のは13.5cm/3.5 No.738*** 絞りは22まで、以前は撮
>影会などでよく使いましたが、しっかりした描写でした。最近は
>お休みしていますが。

絞りは開放にして置いておくと、絞り輪をまわしても出て来ない
状態です。おっしゃるように粘りが出ているような動きをしております。
オートニッコールは学生時代のヒーローだった
ベトナムカメラマンが使っていたので特に興味をもつようになりました。
あの白と黒の無骨なレンズはかっこいいなあ、とおもっております。


余計な話
今回、ブッポウソウを撮影しに行ってきたのですが
場所は40年近く前架けられた長さ180m程の橋で
川までの高さが88mあるそうです。
私は現地に着くまで知らなかったのですが、有名な
飛び降り○○の場所でして、フィルムに変なモノが写っていないか
ちょっと心配しております。毎年2.3人は鳥になろうと
するそうなので架けられてからの時間を考えると
相当な人数が。。。。。。
この場所に名前ばかりとはいえ仏法僧が毎年来て繁殖するのも
何かの奇縁なのかなあ、と思ったりしました。