[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 32393] Re: 神田きむら
丹後屋す
いげたさん:
>>キリスト教もヨーロッパ布教の過程では
>>原住民の習慣を聖人に絡めてうまく取り込んできたといいますね。
>>征服する側はこういう懐柔策をぬけぬけと執り行う政治感覚も
>>ないといけないわけだ。
>
>
> 非征服民の懐柔というだけでなく、自分たち自身もそこに同化していくっていう
> とこに奥深さを感じますね。キリスト教も、ということですが、むしろ、それを
> 手段として取り込んだローマ人が元来もっていた手法、というか哲学というか、
> 性癖、じゃないでしょうか。
奥深さ、それはもう、つよく感じます。
変形していく自分達のアイデンティティを保つための
仕掛け(325年以降の公会議の伝統)を早くから用意して
統一を実現しているのも凄いなあ。
宗教改革で分裂することにはなるけど、ローマは2000年続く。
正統と異端の切り分けの峻厳さも、あれもまたギリシャ・ローマの文化抜きには
理解できない。
#ペルージャ親子もか?
仏教も寂滅後100年経た頃に統一会議を目論んでますが。、
結局分裂してしまった。
> 矢田神社のそばに住んでたので、そういう見方をしてしまいます^^;
> 大和側から見れば神の使いなんですね。
> 矢田神社は、航空神社ともいわれて、プロペラがまつってあったりします^^;
> http://www.lint.ne.jp/~saruru/tyoko/yataniimasu.htm
面白い。
> いまや、さびれた小さな神社で、矢田といえば、
> アジサイ寺の矢田寺が有名ですね。
> ここは、、味噌天神ならぬ、味噌食い地蔵さんがいます。いつも口に味噌ぬって
> ます^^;
>
> ヤタガラスは、大国主の息子らしいです^^;
> http://www.sun-inet.or.jp/~satoshin/dokusho/books/namji.htm
手塚治虫の「火の鳥」ヤマト編を思い出したす。
> いげた@三本足のカラスの絵は中国産
なるほど、記紀直接の伝承じゃないんですね。