[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 33006] Re: ヒメシャコガイ( Re: 飽きた美人(Re: 木村伊兵衛)
Shin SUGIYAMA wrote:
>
> これが閉じた貝殻の写った写真です。
> <http://www.ne.jp/asahi/awase/save/syasinkan/20-29/osada25.htm>
> これは貝が開いて外套膜を広げた状態です。
> <http://nangoku.coco.co.jp/pukoa/webshop/ra12.htm>
> ホタテガイを食べると、周囲にぴろぴろしたヒモがありますが、
> あれが発達したものです。
> これはノーマルのグリーンかブルーの個体だと思いますので
> スーパーメタリックは凄いでしょうね。
おお、十分ノーマルでも派手派手すね^^;
> 生き物がメタリックカラーをしているのは少し不思議ですけど、
> 昆虫(玉虫とかカナブン)や魚(金魚でもイワシでも)では普通ですね。
> これら色素でそういう金属光沢が出ているのでは無く
> 細かい格子状の構造から生じる構造色だったと思います。
そもそも、金属光沢ってなんだろう?
角度依存性があって、反射率が高いということか?
> ヤドクガエルなど一般の動物の場合はメラニンという黒色色素(女性が気にする)
> と赤黄色素の2種類の色素しかもっていないのですが、
> これとは別に白色胞という色素胞があって、3者の間の光の干渉でいろんな色が出る
> のです。
> 金属光沢がこの3種の色素胞の干渉で生じるのか、それとは別に格子構造があるのか
> 知りません。
干渉ということは、構造色といっていいのかな?
オスが子守するヤドクガエルが発見されたそうですね。
いげた@昨日あたりネット上で記事みました。