[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 38889] Re: エメラルド
日浦Rっす。
At 2003/07/16 15:54:22 Shinsaku HIURA wrote:
> けど,最終的にはRGBの3要素にして出力するので,
> 分光感度のチューニングがしやすいという,カラーフィルタの
> 素材上の制限を回避するということになるのでしょうね.
マイナス感度(青緑の波長(青や緑の各感度とは違うカーブ)が
赤の感度を抑制する)についてはフィルタ素材ではどうしようも
なくて,入力としては4要素必要で,引き算を電気的に処理する
しかない,と理解しているんですが。
入力は分光的に人の目にあわせなければならないけど提示デバイス
はレーザのような単色3光源でOKってのと一緒で。
> 銀塩写真システムも,最終的には印画紙の発色の3自由度に落ちる
> んですが,フィルムは入力だけでなく,出力もRGBの3要素ではなくて,
> 分光的なので,その分意義が大きいということになるかな.
フジの「第4の感色層」は,現像後発色することは無くて,赤の層を
インターイメージ効果で抑制するしくみになってるみたいです。
これが無いと,色の分離を良くするために赤感度をかなり赤外側に
ずらさなければならなくて,それが特定の光源とか物体の色再現の
悪さになっていたらしいです。(天体撮影には役立ってたが・・・)
実際,蛍光灯の緑かぶりなんかについては劇的に違う・・・新ネガ。
デジカメではWBでうまくごまかせているみたいだけど。
その後のリバーサルとかプロ用のNS160の現行版などでは六層ぐらい
あってもっと複雑なことをしているようです。
SD9のFOVEONみたいな構造だといろいろできそうですね。