[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 39996] Re: [nikomat 39995] Re: car accident(Re: 蕎麦+世田谷オフミ)



Shimizu Yo wrote:
> ょぅです。
> 
> takada@ipe.tsukuba.ac.jp (takada) writes:
> 
> 
>>igeta@will.brl.ntt.co.jpさんは書きました。
>>
>>>>高田先生のメイラとおると、タイトルの日本語が破壊されちゃうのですが^^;
>>>>うちは、ネスケ7.0で見てます。
>>>
>>junet形式のメールを吐き出しているといわれたことあります。
> 
> いわゆる「生JIS」サブジェクトですね。最近は JISコードを 
> base64 でエンコードするのが主流になっています。以前はどっちが
> いいか激しく議論されていました。

あれ、生JISでこけたりしないはずだけどなあ。
とおもったら、以下のご指摘、、、


> ところで井桁さんのメールのうち「[nikomat 39983] Re: car
> accident(Re: 蕎麦+世田谷オフミ)」の記事だけがなぜか Shift
> JIS + Quoted Printable になっています。生 JIS食べて Mozilla が
> 消化不良を起こしたのか?

モジラの設定がおかしかったようです。
メッセージ表示の標準コードの指定、
ということろでs-jisにしてました。
display-codeのことかとおもってのですが、file-codeだったのか。
display設定あるわけないですわね、windows用なんだから^^;
jisにしたら、生jis見えるようになりました。

で、高田先生のメイルはmime encodingが宣言してないので、
s-jisなんだと信じてるので、返信するとき8bitなはずだ、と
おもって、quoted-printableに変換(するよう設定してある)
してたようです。

いげた@でも、なんで、本文は化けずによめたのだろう??