丹後屋です
山口さん:
> 
> > もり3枚、二枚目は汁なし、最後は海苔掛け
> > あと、空ちょこと湯桶を持ってきてて
> 
いくつかの蕎麦屋の用語をゴッチャにしてます。
もり3枚:これはどこでも
汁なし:池の端の藪でメニューに書いてある。でも多分どこでも通じるかも
海苔掛け:室町砂場(赤坂も)で。ここは、もりもざるも海苔が掛かっていない。
          使う蕎麦粉の違いで、もり、ざる、と使い分けてます。
> うーむ。
> 「空ちょこ」とはなんでしょう?
これは神田まつやで使ってます。
温かい蕎麦を食べたあと、蕎麦湯だけ飲みたかったので、
「蕎麦猪口を持ってきて」、と頼んだら、
「はい、空ちょこ」って持ってきてくれました。