[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 42417] Re: stack
中道@とりや、ともうします。
小林@ジムニー乗り さま:
> 私は一時期山奥の星見場所への単独行の練習にと、荒れ地走行愛好者の
> 人達の走行会(というよりスタック会)にしばしば出かけました。
> #おかけで車体が凸凹だしあちこち穴あき。涙。
ジムニーは車高もあって、幅もせまく、林道にはもってこいですね。
私も買うとき悩んだのですが、普段の生活ではもうちょっと
大きいほうが都合がよいのでエスクードにしてしまいました。
後で比べたらCRVよりも車高が低かったです。。。。
> でも、単独行が多いようですと、LSDやデフロック付きは限界を
> 越えた走行をしがちでとても危険なんです。LSD等が付いていない車が
> 動けなくなるというところはそれだけ大変なところでもあるわけです。
> LSD付きでない車でもブレーキをちょんとあてると動けることも
> あります。あくまでも脱出用のみにしておかないとまずいですけど。
はい。誠に御尤もで。。。。
この時は、はるばる関東からやってきた友人達と、ほぼ日本で
ここだけでしか見られないトリを探しにきたのと、道は割合
平坦で急傾斜がなかったので、ちょい無理をしてしまいました。
> 私の車には脱出時用に「土嚢袋」を積んであります。動けなくなった
> とき、土や雪を詰めて車輪の下に入れるためです。「亀」になったとき
> これと車載ジャッキとで比較的楽に動けるようになります。建築材料店
> などで1袋30円程度で入手可能です。
これは参考になります。スコップと1mくらいの道板を持っていた方が
よいのかな、と思っていました。あと、仕事場にあるワイヤとチェンブロッ
ク。。。。
たしか、家に火山灰を詰める袋があったと思うので積んでおきます。
> 原則として、パートタイム式の車のときは二駆での動力輪にですね。
> 前輪駆動なら前輪に、後輪駆動なら後輪にです。
> 私は最近はあまりチェーンを使っていません。一般道はスタッドレスで
> 足りています。チェーンが必要になるようなところでは四輪に装着して
> しまうことが多いです。
> #四輪分のチェーンを積んでいます。
スタッドレスはやはり便利そうですね。
前乗っていた車の時はなぜか4輪分のチェーン(鎖)のものを持っていましたが
2セット使ったのは1回くらいでした。
完全にアイスバーン化したところでは4輪チェーンがいいですね。
九州山地では日が殆ど当たらない谷底の林道ではブルーアイスの道があります。
でも今なら、ガードレールもなく、あぶないので行かないかもなあ。。。。。
EL2(黒)が欲しくなってきています。