[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:00446] Re: repair:EM and old auto nikkor



よしだ@ないこん&東工大 です.

 > >   修理可能なのは、製造打ち切り後、10年間だという事ですが、
 > > この期間はどの部分でも修理を受け付けて、それ以降は部品があ
 > > る限り。という認識でいいんでしょうか。
 >
 > メーカーの態度としてはそのように行動するつもりであろう、と判断しています。
 > なんか、投げ鑓な返事になってしまって申し訳ありません。
 > ただ、10年というのも、高級機の場合で、中級初級になると7年とか5年とか
 > メーカーによってまちまちだったのではないかと思います。
 > ニコンの場合、この切り分けの境界は?

FもF2も 10年でしょう?
現在は,部品がある部分についての修理のみやっているわけですから.
それで ファインダー系は 部品が無いだけのことなのでは?

# だから *動いているものについてのみ* OHを受け付けている.

 > また、EMの場合、製造中止からすでに10年以上経っていると思うのですが、
 > 今回の修理伝票には、例の『本製品は製造中止後*年を・・云々』のスタンプは
 > ありませんでしたので、ケースバイケースで修理は引き受けてくれるのでは
 > ないかと思いました。

EMは 去年 10年を経過しましたね.
FGも もう10年経過したはずですが,まだ 全ての修理を受け付けられる
状態にあるようです.OHするなら 今のうちでしょう. 

なお,Nikon の MF-SLR機 は 皆 10年のようです.
AFのほうは知らないです.
ピカイチカリブとかは 5年だったか 8年だったか忘れましたが,去年末が
その期限だったはずです.

FE は 去年の春に 受付を辞めたんでしたね.

なお,全ての部品が撤廃するまで 続けるというわけでは無いらしいです.
ISO 9000 のせいで,Sマウント系は もう駄目でしょう.
全ての部品が撤廃するまで やってくれるのは Fくらいかな? これも撤廃
したら 終りでしょう.

つまり,F2なんかだと,適当なところで 補修部品は 鉄屑として溶鉱炉の中
に行ってしまうでしょうね.これまで,古い製品の部品在庫を抱えるというこ
とは 経営的にマイナスなだけだったのですが,ISO 9000 のせいで 不可能に
なってきたようです.

 > >   ところで、グリス切れの状態ってよく判らないんですが、ピント
 > > リング回して、しゅりしゅり言うようであれば、グリス切れと考え
 > > てよろしいんでしょうか。
 > これが一番判り易いかも。あと、きゅるきゅると金属同士の接触音なんかも。
 > 製造公差による避けようのないガタをグリスでカバーしているのだと
 > 距離リングを微小な力で僅かに回転させると、カクカクと不愉快に動きます。

レンズをボディに固定し,最前部の鏡筒を持って 左右回転や首ふりさせたときに
ガタを感じるようだと 要グリスアップです.

 > 光軸がヒョコヒョコ動くのもそうかなぁ。結構新しくても動く場合はありますが。

カタカタっと動くようなら まずくないでしょうか?

 > 完全にグリス油が切れると回転も出来なくなる筈。
 > 昔、水油を注入したらきっちり回らなくなったことがあります。
 > カメラの摺動系に水油は厳禁ですね。

場所によりますね.
(1)巻き上げレバー
       歯車全体にグリスが回るように やや柔らかめのグリス
(2)シャッター コッキング レバー
       他の摺動部に回らないようにするために 硬めのグリス
(3)ヘリコイド
       中程度〜柔らかめ のグリス
(4)スローガバナー
       軸のみに 恐ろしく サラサラの 油.
等々,私の場合,水油は最低2種類,グリスは最低3種類 用意します.
油を嫌う摺動部(塗料が 既に低摩擦なので 油を付けると動かなくなる),例えば絞り
羽根のような箇所もあるため,Aベンジンなんかも 必要ですね.

# 間違っても CRCは 辞めましょう.塗面は痛めるわ,グリスを流し出すわ,害の
# ほうが 大きいです.イタチの最後っぺ のように 一瞬 元気になるでしょうが.

あと,レンズですが,ガラスにも寿命と言うものがありますから,
永遠ではないですね.
いずれも 十分 使い込んで 成仏させてやるのが 一番でしょう.

----
   よしだ@ないこん&東工大