[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:14058] Re: [lens]tone?



In Subject : [nikomat:14051] Re: [lens]tone? 
On Thu, 22 Jan 1998 14:42:47 JST,
	Tamotsu KOYANO <koyano@bukko.bk.tsukuba.ac.jp> 様 writes:

> 日浦さん@Z会:

> >暗部がフィルムかペーパの特性の足部にあたるばあい,ベイリング
> >グレアで全体を持ち上げたほうがトーンが残るんじゃ?というなら,
> >フィルムのほうがペーパーよりラティチュードが広いから,印画紙の
> >号数を少し下げるか焼きを浅くすればよいんだけでないかい?
> >と思いますね。

こりは、ノイズ考えてるかな?
ダイナミックレンジかんがえるのに、それおとしちゃうと意味ないつーか。

> >つまり,レンズは100%のコントラスト伝達をしてくれれば,あとは
> >フィルムなりペーパなりで操作する余裕がたくさん残されてると
> >思うわけです。オーディオで言うと,低インピーダンスで伝送した
> >ほうが伝送路でのノイズ混入が減るようなものかな?

減衰は圧縮とは違うでよ。

> 物理が中高生に嫌われる根元がここにあるような気が
> します。物理は数字+単位でモノや感触を数値化して
> 数学に載せる。実体と数字の間にすごく深い感覚的な
> 断層があるような気がします。この間は想像力(イメ
> ージ)や体験で埋めるしかないのですが、埋められな
> いと物理が一気に嫌いになる。断層を一気に飛び越え
> られる人もいれば、出来ない人もある。数値化しない
> で物理を教える方法は無いだろうか・・・。
> 小さい頃からいろんな体験を繰り返すことが早道か。

わしは、違うとおもう。
直面している現象を、うまくモデル化する能力が大事だとおもう。
そりが、物理的直観つーものだとおもう。
数字つーのは、その後の道具だとおもう。
んで、数学はもう一つ抽象化するんだとおもう。

     l_#_l(_0   Kazuhiro IGETA, not the number,,,    
  _~C. C_~/   Adaptive Communications Labs
 (((==)((@)  ATR ,  Kyoto,  JAPAN