[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 1109] Re: microscope lens question



すぎやま です
よしださん、

At 2:20 PM +0900 99.1.25, Koji YOSHIDA wrote:
> > Plan Apoの解説ではg線は紫、赤と青がそれぞれCとFとなってます。
> > C,Fは大文字、gは小文字になっていて意味があるのか印刷ミスなのか判断できないの
> > です。
>
>それが 正しいです。
>なお、g線と G線は 波長が違うので、明確に 大文字と 小文字を分けて
>使ってます。
>
>写真レンズの場合は、、、
>まず、可視光の基準とするのは d線(橙色:ナトリウムの炎色反応の色)
>です。こいつで 基本設計(像面の決定も)をします。
>んで、C線(赤)とg線(紫)の光線を コントロールしてゆきます。
>
>丁度 手元に 簡単な資料が有るので、、、
>
> > スペクトルの順番で光線が命名されているのかと推測してますが
> > メールで解説していただくのは限界がありそうなので
> > 午後にでも大学の中央図書館に行ってきます。
>
>長波長側から順にABC...です。
>
>波長(mm)   色   記号   光源
> 768.2    赤外   A’   K
> 656.3     赤    C     H
> 587.6     黄    d    He
> 546.1    黄緑   e    Hg
> 486.1     青    F     H
> 435.8     紫    g    Hg
> 404.7    紫外   h    Hg
>
結局、教えて頂きすみません。
同一光源が使えないと実験でいろいろと面倒なことがありそうですね。

大学の中央図書館では「写真」のところではカルチェ=ブレッソンの写真集など10册
ぐらいしか本がなかったです。
工学の方は分野が不馴れで検索でもしないと判りそうもないので再度行きます。
でも、図書館が「写真工業」を置いていることが判ったので収穫はありました。
アサヒカメラはバックナンバーは一年しか保管してないとのことでした(残念)。