[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 1261] Re:Bessa-L
よしだ っす。
In message <199901280609.PAA44424@ml.asahi-net.or.jp>
"[nikomat 1249] Re:Bessa-L "
"HIURA Shinsaku <shinsaku@vision.kuee.kyoto-u.ac.jp>" wrote:
> これは、M42 とか L39 とかの中空の大口径な(ネジピッチや
> 山の高さに較べて径が大きい)ネジでも当てはまりますか?
少なくとも JIS規格でも 存在します。
中空だから、大きなトルクをかけられないし、同じ加工精度で
ネジによる心出しを ある程度は行いたいなら、細目ねじを指定
するのです。
だから、細目ネジを指定するのは、これまでの考えの上に則って
考えれば、機械設計 としては 当然の処置です。
> 普通の、芯まで詰まってるネジだと、太くなると 山も大きく
> なってきて、締め付けトルクも強大になるので、そうだと
> 思いますが、こういう機械的な締結ネジと、マウントのネジの
> 特性が同じとは思えません。
思わない理由が明確でないので、議論に ならないようですね。
マウントのネジは 立派な(典型的な)「機械的な締結ネジ」です。
芯の有無は 基本的には 無関係です。
トルクの大小に応じて、細目、並目 などのネジピッチが存在します。
また 径が大きくて 細目なので、ガタが 分かり難いだけです。
> > 常に、座面の直後の第一周目の山に応力集中します。で、3山あれば
> > 十分と言われているくらい、4山目以降には 応力が かかりません。
> > ですから、ねじを 締め過ぎた場合、ねじ切れる個所は 100%の
> > 確率で 第一山 です。
>
> これはそうでしょうね。伸びますから。
> でも、マウントに関係あるかなぁ?
言いたいのは、ネジ面の接触など、恐ろしく変形していない(規定の
クリアランスが 全山で 存在している)限り、クリティカルではない
ということです。
> むしろ加工精度とか、ネジ溝のうねりとかが、ドミナントでは
> ないでしょうか。締結力で、カメラ側やレンズ側のマウントネジが
> 伸びる量と、ネジそのものの(無応力時の)加工精度と、どちらの
> ほうが大きいでしょうか?
何らかの事故が有って 変形しちゃったレンズの話なら そうでしょうね。
> # よしださんの仮定だと、ネジの加工精度より、締結力
> # によるネジの伸びのほうが重要だから、ネジの山の精度は
> # 伸びに吸収されてしまうということですよね。
>
> # でも、マウントのネジだと、ほとんど伸びない。
そう。
んで、加工精度も その程度は 簡単に確保できるものです。
# しかし、、、伸びない と、留まらない っすよ。(^^;;
> # で、その「伸び量」より、十分小さい公差で、
> # あれだけ大きな径のネジを、さほど大きくない円盤状の
> # マウント金具に垂直に切るほうが難しそうと思います。
旋盤を扱ったことがあれば分かるのでしょうが、、、凄く 簡単です。
ネジ切った後、そのままの状態で 突っ切りバイトをかけると、ネジの
軸線とマウント面は 恐ろしく 高い精度 で 一致します。
んで、マウントが 大きい方が、丸棒が たわみ難い ぶん より 簡単。
-----
吉田幸司 (株)ニコン zip.140-8601 <yd@nikongw.nikon.co.jp>
精機事業本部 半露3-10G | 技術開発本部 技開2-2G
voice: 03-3773-2846 | 03-3773-1111 (ex.2772)
fax : 03-3775-9042 | 03-3773-1167