[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 1337] Re:Bessa-L
よしだ っす。
# なんか、問題が 「マウント部とネジ山部でどっちが変形
# し易いか?」という事に 変わってきてしまったかな?
私が 最初に言ったのは、座面の平面性と 表面処理 です。
ネジにガタがあるため、最初に この面に倣うこと、そして
ここに 僅かな圧力が掛かった瞬間、恐ろしく大きな摩擦
抵抗が 働く ということです。
つまり、平面性と 表面処理により、ピンのストッパーの
ような 働きが起こります。
兄じゃの言うような ネジ山の変形があったとしても、
それが 起こりはじめた瞬間に、上記のことは起こり、
回転させられなくなってしまうんです。
したがって、 兄じゃの言うような誤差の有無に拘わらず、
平面性と 表面処理 が 条件を満たせば、あのような
カチッとした 停止が 起こるんです。
だから、そのような誤差を議論することの意味が なくな
ってしまうんです。
******
以下、「マウント部とネジ部でどっちが変形し易いか?」
についての話 への コメント。(よせば いいのに。。。(^^;;)
# つまり、真空効果が得られるような表面処理でない場合、
# どういうふうに ネジが締結されるか? という話。
In message <199901281700.CAA27082@ml.asahi-net.or.jp>
at Fri, 29 Jan 1999 01:54:10 +0900
"[nikomat 1336] Re:Bessa-L "
Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp> wrote :
>
> 兄じゃの 言いたいことは 解っている と思うのだけどねぇ。
> きっと 私の 説明が悪いんだろうなぁ。。。(申し訳ない)
ミクロに見れば、兄じゃの言うようなネジ山の変形も起こって
おり、そこがコンプライアンスに影響してもいるんですよ。
でもね、ねじ山の断面が三角(または台形)なのには理由が
あって、それは その法線方向に接触圧が掛かり(この角度を
圧力角と言います)応力を ネジ山の大地に逃がすから、、、
という理由があるんです。
だから ネジ山が 横に移動する以前に大地そのものが変形する。
大地が変形すれば、マウントよりも もっと 細かい ヘリコイド
側に 影響が出ます。ヘリコイドのほうは 3条〜8条は ありま
すし、ピッチも小さいわけです。
# そういうネジが切れることからも、マウントのほうのネジなんか
# 如何に精度良く切れるか、想像がつくと思います。
この場合、ヘリコイドのほうも ネジ山間隔が狂うよりも、内径
の真円度のほうとかに 影響が出ます。
これは 断面形状 から 言って、応力の逃げ難い 中実部のほうで
応力拡散が起こりやすいからです。(このへんは 工業力学でも
習うから、機械系じゃなくても 知ってますよね?)
んで、カチっといかないレンズだって、ネジ山が そういう変形を
する頃には もう 悲惨な変形が起こっているわけです。
だから、構造的には、ネジの山のほうが変形し易いなんてことは
無いんです。
逆に、兄じゃの言うとおり、ネジ山のほうのコンプライアンスが
影響を及ぼす場合も 考えられます。
それは、マウント面に比べ、ネジ山部の材質が 弾性変形し易い場合です。
コンプライアンスを決定するものは、材質と断面形状です。
んで、「ネジ山は 強い」ので、、、
(場合A) ネジ山とマウント面が同一部材で 出来上がっている CZJの
レンズの例だと、マウント面のほうが コンプライアンスが低い。
(場合B) もし ネジ部のほうが マウント部よりも 十分に弾性変形し易い
材質を使っている場合、マウント部よりも先にネジ部が変形する。
です。
ただ、場合B は、「ネジ部」や「マウント部」という形状的性質のせいで
なく、「材質」の問題のほうが 断然 支配的になります。
だから、部位の持つ「形状」以前に、「材質」なんです。
つまり、コンプライアンスが鍵を握っている限り、ネジ部かマウント
部か? という形状の比較は 同一材質である仮定か、通常使われてい
る材質を仮定するかで、とにかく 材質を 決めないと比較できません。
車の例では、こういう点が 更に様々だったので「混乱のもと」だと
判断しました。
そして、特に 例に出した(CZJなどの)M42では 同じ材質の
一体成型ですし、そもそも 形状の比較には 同一部材のほうが良い
だろうし、更に、ネジ部のほうが 弾性変形し易いほうが不自然(そ
ういう部材は ネジの加工に 向かない部材とされているからです)
なので、正確な比較 という意味でも、現実的な例という意味でも、
場合B は 数少ないでしょう。
そして、もし 場合Bが 起こったとしても、それは「部位」でなく
「材質」に依存する「コンプライアンスの低さ」のせいです。
----
Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp>
Nikon Corp. 1-6-3 Nishi-Ooi
3-10th System Designing Group. Shinagawa-ku
IC Equipment Div. Tokyo 140-8601 JAPAN
<< phone: +81-3-3773-2846 >>