[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 18504] Re: digital print



丹後屋す

ひうらさん:

> レチナはフィルム残量計が0になると,巻き上げレバーがロックされて
> 動かなくなる.これを馬鹿力で動かして,壊されてしまったもの
> 多数.(フィルムカウンタを手動でずらせばOK)
> あと,距離を無限遠にしてないと,畳めない.これも同様.
> うちのは,幸い,感動品です.
気持ちがよう出てます。


> ・・・という感じですが,特に最後に書いたような,「○○をしないと
> ××が動かない」系のカメラは,分からず無理に操作された結果,
> 壊されたものが多いような気がする.レチナハウスのページには,
> 「こういうのを,壊れたと言って持ってこられますが,これも
> 「壊した」と呼ぶのが正しいのであります」とかなんとか,書いてあった.

ペンタコン6では12駒を写し終わった後、残りの遮光紙を巻き取る前に
巻き上げレバー基部の小レバーを手前に引かないとレバーが
ロックされたままなこと。レバー操作がなければ壊すことになります。
そのあと、、完全に巻き取るまで、巻き上げ−レリーズ
操作を繰り返さないといけない。
(その代わり、120-220の切り替えがない)

フォクトレンダーのビトマチックでは、
スプロケットの回転でシャッターチャージをするので、
フィルムを入れてないと巻き上げレバーは空転するばかり。
シャッターの切れ具合を見ようとして裏蓋を開け、
指でスプロケットをまわしてコッキングは出来ますが、
最後の処でガッチャンと強い動作があり、
そのときスプロケット回す方向に指が動き過ぎ壊してしまうらしい。

MLでは何度か話題に出てますが、古いタイプのレンズシャッターでは、
最高速秒時だけ、別のバネをチャージするので、
巻き上げ後は最高速回りでのシャッターリング操作は不可。

ともかく、古いカメラは面白い。
少しでも動作が固いときは無理は禁物、と覚えておきましょう。
だから、ブロニカS2の巻き上げ、一番最初のときは実に怖かった。
筆おろしというか破瓜というか、先達の押しが無ければ
最後の一巻きはなかなか難しい。