[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 20588] Re: [Q] MicroNikkor55mm
ひうらっす.
>ということで、
>・ライトボックス
>・135フィルムの全体が観察できる4倍程度のマグニファイヤ
>・30倍以上(?)の高倍率マグニファイヤ
>・解像力の高いフィルム
>・三脚またはフラッシュ(ぶれ防止)
>は必要になりそうですね。
そうですね,
やっぱり,プリントでは,伸ばしレンズの問題とかがあって,
なかなかレンズの限界を引き出すところまで行っているものが
作れない or 受け取れないものですから,やはりピンポイントで
拡大して観察するのが良いでしょう.
>フィルムを構成する粒子を見るには何倍くらいのマグニファイヤが
>必要なんですか?
これなんですが,
丹後屋氏も書いておられますが,白黒ネガなら 30x ぐらいでも
見える(フィルムによるかも)と思います.
カラーポジは,粒子が見える,とも言えますが,どちらかというと,
ボヤッとしたぼやけというか,色素の広がりっていうんですかね?
そういう感じで,特に近頃のフィルムは,ツブの感じはないですね.
どちらかというとフィルムの上でのデフォーカスという感じです.
(なぜ,これがレンズによるものではないといえるのか?といわれると,
厳しいですが,どういう条件で撮った絵でも,同じように影響する
ボケの感じというのですかね. レンズのボケとは違う感じです.
等方性があるというより,ちょっと,ノイズ感があるので.
で,これを,丹後屋氏は粒子が見えるとおっしゃっているのでしょう)
>ちなみに、エドモンド・サイエンティフィックのカタログには、
>・50倍のポケットマイクロスコープ(4800円〜)
>・100倍マイクロスコープ(peak製)(20000円)
>が掲載されています。
あのカタログ,楽しいですよね〜〜われわれには.
特にスケールが出るのが欲しいです.解像度テスト用に ^^;
>それ以上になると顕微鏡が必要???
>
>intelのマイクロスコープQX3Jは、10、60、200倍の切り替え
>らしいのですが、これでフィルムは観察できるのでしょうか?
研究室の助教授が1つ持っておられたので,試してみればよかった
ですね.フィルムは食わせたことがないのです.
ところで先日書いた,発病している WETZLAR なカメラとは,
蓑ッ糞・・ フィルムの限界に挑戦するカメラですな.
初期型のサイズを保っている,A型(IIIs) というモデルに粉を
かけている最中です.
では