[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 23348] Re: 135, MF, and LF



日浦です.

At 12:43 01/09/05 +0900, you wrote:
>石井です。Nikonは中判を出さないのかな??
>
>アサヒカメラや日本カメラなどの作品--特に1ページの大きさの写真--を
>見て、良く写っていると感じるのは、大判や中判で撮影したものです。
>ページの半分の大きさの作品でも描写に違いがあると思います。
>
>135のフイルムの解像度(?)の限界なのでしょうか?

私見ですが・・・

高精細に,細部までよく写っている,というようなものを目指す人は,
好んで中判・大判を用いる.

逆に,135 の写真のほうは,そういう高精細さというものより,機動性,
その他がメリットを生むような写真が中心である.

ということじゃないでしょうかね.
撮り方,目的がそもそも違うということかと・・

135でも,工夫すれば,雑誌に印刷して,うーん,綺麗,と唸れる写真は
撮れるんじゃないかと思います.実際,竹内敏信なんかは,風景を結構
135(キヤノン)で撮っているようですね(しかもズームも)

ただ,それなりに工夫と財力が必要なんじゃないかと思います.
中判のほうが,いろいろレンズやカメラ選びで逡巡しなくても,大抵の
機材で目的を達することが出来るし,また,結果の出力(DPE,
スキャン,印刷)のほうも楽なんじゃないかと思います.

---------
先日紹介されていた,フィルムのWWWサイトにも載っていましたが,意外と
フィルムの性能って低いです.ISO100 のリバーサルだと, 1:1000 の超
ハイコントラストチャートでも 200line/mm 以下, 超低コントラスト
チャートだと50line/mm ぐらいのものが多いですよね.

また,例えば F8 のレンズの回折限界は 150〜180line/mm であり,もちろん
それより低解像度でもコントラストが低下しますので,ちょうどこれは
フィルムの性能限界にちょうど合うぐらいになっていると考えられます.
実際,F5.6 もしくは F8 で最良の像が得られるレンズが多いですが,これは,
もしもそれよりも明るいF値で最良の像が得られる設計であるとしても,
その性能はフィルムによってある程度削がれていく,ということを意味します.

ということで,いくら性能のいい,高解像度なレンズでも,フィルムの性能で
割と頭打ちしてしまうということになります.
(もちろん 50line/mm 以下のあたりまでは,レンズのMTFが支配的で
 あると思われるので,そのあたりは向上するほどハイコントラストになり,
 シャープ感が十分でると思いますが,大伸ばしなどのために,もっと高い
 レベルを目指そうとすると,厳しくなる)

#といっても,フィルムの性能限界が引き出せるわけで,それだけ「最高の
#像が得られる絞りの選択の余地が広がる」ということになりますが.
#例えば開放絞りでシャープな絵が欲しいということもあるわけですから.
#今は,被写界深度の調整の問題は無視することにします.

結局のところ,リバーサルフィルム上にシャープな絵を結ばせようとすると,
レンズは F5.6 か F8 にするのが最良であって,もしももっと高性能な
レンズで,例えば F4 とかが最高の絵を結ぶとしても,フィルムの性能で
ある程度頭打ちしてしまうということになるんですね.

しかし,中判だと,画面のサイズが大きいので,回折の限界としては,2段分
余裕があることになります.つまり F16 程度で撮ってもシャープということ
になります.また,レンズがそもそも暗いわりに贅沢構成であるため,開放でも
結構高性能なレンズが多く,実質上,F8 ぐらいの絞り値では,135 のレンズと
同等の性能を持つレンズが多いと思います.
ということは,画面が広いだけ,高精細ということになります.

135 では,50line/mm でも,10倍に拡大すると 5line/mm になってしまい,
これはちょっと,A4判1ページぐらいに伸ばすと,甘い感じがするんじゃ
ないかという気もします.(明視の距離としては満足できるかもしれないが,
寄って見ると甘く感じるかもということ)
このへんは,印刷業界の方に聞いてみたいです.

私の実体験では,マクロ写真(小さい花とか)は,4つ切りとかに伸ばしても
満足し得る写真と思いますが,紅葉とかの風景であれば,ちょっと満足できない
程度になることがあるようにも思います.(どちらかというと,一部の葉を
拡大してみせるような絵は成り立ちやすいけど,社寺と紅葉が入っているような
構図だと,もわもわした感じになりやすいかなあ.)

まあ,伸ばしのほうの問題もあるんじゃないかと思いますが.
135 で高精細なスライドを得たとしても,引き伸ばしの段階でそれを
引き出すのが難しいので,そのあたりでも苦しむ公算大ということです.

また,集合写真では,100人ぐらいのものを,4つぐらいに伸ばす場合を
考えると,135 では,ちょっと,シャープ感を満喫できるものが
得られないんじゃないかと思います.
中判だと,一人一人の顔を見て楽しめる写真が撮れます.

#先日取り仕切ったパーティでも,プロが取ってくれたんですが,メインの
#中判(フジのGSW系のカメラ)は結構良かったですが,やはり押さえの
# 135 はイマイチだった.(ネガ引き渡し)

ISO100 未満の素性のいいフィルムと,(話題のAMEとかのような)高性能
レンズを組み合わせれば,もっと満足行く絵が得られるかもしれません.
目的に応じた焦点距離をチョイスしようとすると,1つのシステムでは
どうしてもカバーできないし,コスト的にも厳しいんじゃないかと思います.
また,フィルムの選択の余地が少ないのも厳しいかも.
(ベルビアだけに限定されると辛い)

#もちろん,今は被写界深度を無視していますが,もしも,開放絞りに近い
#ところで,大きくぼかしたいということであれば,開放に近いところの
#性能が高いほどいいのは当然です.繰り返しになりますが,被写界深度
#などを無視した上で,単に高精細な絵が欲しい,という目的の元での
#議論をしています.

ただ,プロが使うレンズで,雑誌に見開きなんかでよく掲載されるが,135
でなければ撮ってられないという写真は,スポーツ系の長ダマなんかじゃないか
と思います.こればっかりは中判では代替できないんで,キヤノンにしても,
ニコンにしても,それ以下の焦点距離では考えられないぐらい高性能なレンズを
用意しているんだと思います.トリミングされることも多いでしょう.

こと,高精細な静物・風景等の撮影であれば,中判で,F8〜F16 ぐらいで
撮っておけば,あまりレンズを選ばなくても,たいていのレンズでもある程度
満足の行く絵が得られるし,絞りの選択範囲も広い,というのが,レンズの
性能等々に気を奪われなくて幸せです.

・・ということで,そういうのを撮る人は中判・大判なのでしょう.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku