[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 23773] Re: wide speed lens



ひうらっす.

先ほどまでネットワークがダウンして困っていました.やっと復旧しました.
見えなかったと思われる,星の写真置き場
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku/2814/
に,比較用に,他のレンズの写真も載せました.

撮影方向もマチマチで,後処理も少しづつ違うので,まじめな比較には向きませんが,
だいたいの傾向はわかると思います.シャープといわれる 50/1.8 も,
(より大口径のものよりはかなりマシなんですが)コマを持っていることが分かりま 
す.
残りのレンズは,割と星に向いている 105/2.5 と ED180/2.8 なんで,この辺は,
焦点距離が長いため,コマは現れませんね.

今回は,弟との比較もあり,スペリア400を使ったんですが,やはり星雲を撮ると
さびしいですね.今度はコニカで狙おうっと --> オリオン座


>>28mm F1.4 の場合,取り説では,最短撮影距離では,被写界深度は前後各 2mm 
>>のよ うでした.
>
>最短撮影距離は30cmぐらいでしょうけど(?)、
>とにかく油断はできないということですね。

35cm 
と長めなんですよね.まあ,レンズ全長が長いため,その分,実質の距離は短くて,
倍率も 1/8 ぐらいまでということなんで,並ですね.

とにかく,倍率とF値で被写界深度が決まるので,例えば人物を同じ大きさで撮る
場合などでは,85mmF1.4 も 28mmF1.4 も,深度は同じことになります.
但し,遠景のボケは 85mm のほうが大きくなりますね.

#何度も書いてますが, 300mmF2.8 などがファッションで流行ったのは,それなりに
#被写体にピントを行き渡らせつつ,背景を潰し切ることが出来るからだと思います.

>望遠のポートレートは顔が中央部に来るので合わせやすいけど、
>広角スナップは子供の全身を入れて取りたくなるので、
>顔がプリズム部が外れるのですよね。
>それに撮影倍率が低い分、合わせ難いことが加算されるようです。

そうなんですよね,実際,ファインダスクリーンのマット面では,まったくピントに
自信がもてません.ということで,(左右の測距エリアも,中央と同じ性能と豪語す 
る)
F100 を同時購入に及んだという面もあります.

しかし,AF28/1.4 はリアフォーカスと言えど,大きな前玉以外の全ての,内部の玉が
動いているようで(しかもダブルフローティング),AFは遅いです.
(他に,持っているAFレンズが 28-105mm(IF) と,50/1.8 だけなんで,特に
 そう思うんでしょうけれど)

>ボケに関する面白い記事が他のMLで紹介されていました。(英文)
>ボケ味には視角効果も効いてくると書いてあります。
>また、過剰補正したレンズのボケ味が汚くなくなる様子を点光源を使って示してい 
>ます。
>http://fox.nstn.ca/~hmmerk/HMArtls.html#anchor26001

いやあ,面白いですね.まだ読んでませんが,ざっと見た感じ,論文調ですね.
こういう研究はツアイスなんかでも割とやっていたようです.

前ボケを綺麗にすると,後ろボケが汚くなる(逆も同様),という感じのことも
書いてある雰囲気ですね.ニコンのDCレンズに通じるというか.

しかしこういうのの,味を求めだすと,ミノルタのSTF135mm しかないような・・
ああいうアイディア,誰もが考えると思うんだけど,実際に作るとは,面白い.
あそこまでしなくても,長玉の開放に,小さ目のセンターフィルターをつければ
同じことが出来ますけどね.(後部差込式の超望遠ならもっと楽)

>>このレンズ,開放にはハロがあって,少し絞ると解像度がグッと上がるようですね.
>>28mmF1.4 とは性格が逆なんじゃないかなと思います.
>>
>>一般に,開放でもコマなどをグッと畳み込んだようなレンズは,絞ってもそれほど
>>改善しないものも多いですね.28mm は,まだ試していませんが・・・(試写中)
>
>午後にポジが上がって来ますが、先日のネガカラーがあまりにも酷く、
>レンズ(中古ですし)に問題があるのではないかと心配になり、
>今朝は少し早く来て、さっき、D1Xで試写しました。

見ました.見た感じではまったく問題なさそうです.
というのは,ちゃんと解像度が出ている感じだからです.

よく,「国内のカメラメーカは解像度重視で,出荷時検査も解像度チェックだ.
MTF全数検査は・・・」という話が,Z関係から聞こえてきますが,
こと品質管理には解像度検査のほうが優れているため採用されたという経緯が
あるんですよね.

>手持ち撮影、各絞りで1枚づつ撮った第一印象ですが、
>F1.4とF5.6を比べると後者の方が格段に解像度(コントラストも?)が高いです。

ハイコントラストなシーンなので,35/1.4 の特性が見やすいですね.
50/1.2 とかもこういう,よく似た感じになります.
コントラストの高いところでは,ハイライトからの滲み出しが影響しますが,
中心付近の,草むらなんかは,コントラストが低めなので,遜色ないですね.

ニコンも含め,標準域以下の大口径は概ねこういう特性のものが多いです.
人物などでは,モノクロなんかで,うまく処理をすると,いい感じになりますね.
逆に,カラーの場合は,コントラストが色にも影響してくるので,コントラストが
高いとか,逆光の場合は,少し絞ったほうがいいということになるでしょうね.

逆に,最近のズームレンズとか,非球面のレンズは,こういうハロを押し込んで
まとめている感じになっているので,カラーで,それなりのサイズまではとても
シャープでハイコントラストに見えるようです.
しかし,モノクロで大伸ばししようとすると,なんだこの程度か,ということに
なるものも多いようです.ミニコピーとか使えば,ハロは影響しにくいので,
やはり解像度重視のレンズのほうがよく見えるでしょう.

周波数特性で言えば,高音や低音は中域より落ちるけど,実は結構,20kHz 以上も
含んでいるようなアナログと,可聴域以上はばっさり切るデジタルの差,
って感じでしょうかね.

#古谷野さん登場か(古傷に塩塗るなって・・・)

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku