[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 27531] Re: SIGMA SD9 Digital SLR
ひうらっす。
>ところで,キヤノンはかつて蛍石の人工結晶化に成功していらい,
>積極的にそれらをレンズに活用してきた事実があります.一方
>他のメーカはレンズに蛍石を使わず異常分散ガラスで対応して
>います.これは蛍石の利用がキヤノンの特許?に抵触するから
>なのでしょうか? 今回のDOレンズも今後はキヤノンの独占的な
>利用になるのでしょうか?
天然蛍石はキヤノンが設立されるもっと昔から利用実績がありますね。
ただあまり、他に使われないのは研磨が難しいからだとか。
柔らかいのと、等方的でない、割れやすいので、強度や面精度を
出すのが難しく、まあ平たく言えば普通のレンズ製造のノウハウが
そのまま使えないので嫌われたらしいです。
昔の話かもしれませんが、バックネット裏からの撮影など、野球中継で
用いる超望遠のレンズ(お値段は、非常に高い。ウン千万?)では、
キヤノンは強いのですが、これには蛍石が使われていて、職人が手作業で
仕上げるという話でした。ズーム機構のあたりも職人の技らしい。
人工蛍石そのものは購入が可能なものだし、別に他社が使えない技術では
ありません。非常に小規模な望遠鏡屋さんなどでも使っています。
ニコンも科学技術庁長官賞を取ったウルトラマイクロニッコールとか、
UVニッコールでは蛍石を使っています。最近はステッパーで非常に
重要な材料なので、ニコンも自社製造を開始しています。
ガラスを作れる会社はある時期、異常分散ガラスの製造に血道を上げた
(そもそも、ショットがそういうガラスを作ったから、追いかけたとも言う)
のに対し、自社でガラスを作っていないキヤノンが独自性を出すために
蛍石を熱心に研究したという側面はあると思います。
といっても、国内最大のガラス屋、オハラの筆頭株主はキヤノンですが。
>そう思っている一人です(でした).うーーむ.上にも書いたけど,
>そう思っている人はかなりいるような.それだけでもマーケティング
>の勝利かも.DOレンズはキヤノンの独占,これが今後のレンズを
>全て変える.じゃマウントはEFマウントで決まりだ,みたいな
>考えでカメラを選択する人が増えるかも.
基本的なメリットは色収差の除去ですが、それがどのぐらい重要か
(異常分散ガラスや蛍石で出来ない領域なのか)というあたりかな。
非球面的効果もあるようですが、これは、「型で押したら何でも出来る」
的発想で、複合非球面とあまり変わらないし。
特に、絞ると口径が小さくなる広角レンズではほんとに使えるのかな。
コンパクトカメラの超小型化などに使われると面白そうですが。
こういうのと、大口径なブツには向いていると思いますが、
普通のレンズに向いているとは、ちょっと、思えません。
というか、普通のレンズでよろしいです。
では
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku