[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29478] Re: 絞りの位置



ひうらっす.

>実際上、レンズ構成が定まった時点で
>絞り位置を作図で求めているのでしょうか?
>それだと絞り位置による収差変動を考慮しながらレンズ設計するのが
>ひどく非効率ですね。
>なにかうまい工夫があるんでしょうね。

これは設計をやってないので知りませんが,おそらく,レンズの構成とか
鏡筒の構造を大よそ決めますよね.レンズのスペックや,ズームならどういう
方式にするかで大体決まるはずですが.このときに絞りの位置も決まってくる
と思います.詳細な各群のカーブ・屈折率の詳細はその後詰めるということに
なると思います(もちろん絞り位置も微妙に前後していくでしょう)

設計の過程で,どうしても一方のコマ収差が取れて来ない,というときには,
レンズの設計途中で絞りの位置を変えるということはあるかもしれませんが.

>ついでにもう一つ、アサカメの診断室で球面収差図が描かれてますが、
>このての計測のとき、
>既に組み込まれている絞りを利用して計測した値と、
>開放絞りにした上でレンズの前面に計算上の径をもった絞り板を置いて計測した値は
>同じになるんでしょうか?

球面収差は画面中心のパラメータなので絞りが前後のどの位置にあるかは
関係ありません.
----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku