[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29564] Re: 絞りの位置
ひうらっす.
>ドーム型絞りをもつズマールなんぞは、どうやって設計の手順を進めたんだろなあ、
>思いは70年前に跳ぶ、、、、
どうしても平面の絞りを入れる場所が出来なかったんでしょうかね.
> > 球面収差は画面中心のパラメータなので絞りが前後のどの位置にあるかは
> > 関係ありません.
>球面収差の定義通りで、そりゃそうなんですが、質問の気分としては、
>有限の被写体や、軸外の球面収差といわれるコマなどの絞り位置による変動はどうかな
>といったところへの興味です。
有限の被写体の場合は,絞りの位置によって,近接時の有効F値の変化の様子が
変わりますから,それが影響しますね.球面収差そのものはどちらでも同じですが,
どこまで光が通るのか,というF値が変化します.
軸外は,絞りの位置でまともに影響を受けるはずです.
例えば内方コマが大きいレンズだと,絞りを後退させるとその影響が減らせる
とか,そういう感じですね.それぞれのコマの影響が小さくなるほうへ
調整できる余地がここにあるわけです.
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku