[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29763] Re: 真空管アンプ




>> 私の使ってるギターアンプ(この分野では真空管はまだまだ
>> 現役)は後面開放キャビネットなので、裏からみると、
>> 倒立した管に火がはいってるのが見えてなかなかよいです。

>フェンダーとかでしょうか?

うちのは "JUGG BOX"っていう日本製です。(20年ほど前のもでる)
FENDER , BOOGIE , MARSHALL など往年の真空管アンプ
が今でも現行商品です。比較的新しいメーカーでも
真空管がラインアップにはいってるところもあり。
アンプもそろそろ買い替えたいのですが、やはり候補は
真空管。ただ下記の難点があって、TWIN REVERB とかには
手がでません(音は好きなんだけど)

>> 難点は重いところです。(持ち運びが前提なので)

>トランスが多いせいですかね。ソリッドステートでもジャズコーラスとかは
>今でも見かけますよね。TVとかで。ちょっとびっくりします。

トランスみたいに物量で勝負のパーツはツライですね。
私もその友人にFETパワーアンプを作ってもらったことありますが、
電源トランス、ヒートシンクが異常なほど重く、
使うのを止めてしまいました。(ラックを持ち上げようとすると
腰をいためてしまう)

ギターアンプはかなり保守的ですね。
最新のテクノロジーで、60年代のアンプの音をシミュレートする
アンプとかありますから。

ここらへん、それこそ「HI−FI性」より「アンプの味」ってのが大事になりま
すから、
「オールドレンズの味」なんていうのと一脈通じるものがありますね。

オールドといえば、昨日TVでホンダのS800をピカピカにレストアしたのが
出てました。いい音してたなあ。