[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 29925] Re: 5cm F3.5 for Leica
すぎやま です
ひうらさん:
>
>ヨドバシで,弟と結託して?コダック テクニカルパンと,
>フジ ミニコピー HR-II を買い占めてきました.
>私が今回使ったのは HR-II のほうです.
>弟はテクパンのほうを使ったようです.
>
>テクニカルパンは,36枚取り600円程度と,リバーサル並に
>高いのですが,ミニコピーは300円程度だったと思います.
>
>テクニカルパンの軟調現像はムラが出やすいと有名なようですが,
>私のミニコピーのほうでは,私(甘い)が見る限りムラは感じませんでした.
>現像タンクはパターソン(結構ムラが出にくいと思う),
>これは,液が底から入っていくので,インストラクション(暗室内で,
>現像液を満たしたタンクにリールを落す)に従わず,普通に液を入れました.
以前、ステンレスタンクでミニコピーのポタ現像をやった時は
現像むらが結構でました。前浴をしても同じでした。
あと、フィルムベースが薄いので両溝リールに巻くのに気を少し使います。
テクニドールリキッドはどのぐらいの期間の保存が効くのでしょうか?
ポタは調合してすぐ使わないと駄目でしたので、
調合済みで保存が効けば朗報です。
実はテクニカルパンの100ftを使わずに期限を切らせています。
HR-IIも何本か買ってあります。
>ただし十分に前浴をしました.ハレーション防止剤の色がついた水が
>ジャブジャブと出てきます.
あれ、変な色ですよね。
>攪拌は,倒立をせず,パターソン現像タンクの
>軸を最初に10秒ほどグリグリ回し,あとは1分ごとに数秒回す,という
>具合でやりました.
>
>現像時間は,20度 5分(ISO6程度)と書いてあるものが多いのですが,
>手元の本(サンダー本 ^^;)の表には10分現像(ISO12)とあるので,
>この条件で撮影・現像しました.大体感度は合っていたみたいです.
>ただし,このように現像時間を長くすると硬調になるようです.
>ものによっては1号で焼くといい感じでした.
白く飛んでいるように見える部分も焼き込めば出て来ることがあると思います。
2枚目の作例の手前のグランドの部分とか....
>>私は大抵1段絞って、日陰で、レフで光を起こして撮影しますので、少し曇って
>>しまうとISO100でも厳しかったりします(^^;
>
>となると,厳しいですね.日陰で,ISO100 1/125 F4 程度が多いと思いますが,
>ミニコピーの ISO12 だと,F1.4 開放になってしまいます.
>動体は,かなりつらく,散歩中の子供のスナップはブレ・ピンボケがほとんど
>でした.
>
>ミニコピーはこのように感度が低いのですが,テクニカルパンだと,
>標準的な現像で ISO25 ということなので,エクターを使える状況なら
>OKかも.テクニカルパンは赤外感度が高く,肌が白く写るという
>特徴があるそうなので,特によさそうです.(ミニコピーに同様の
>特性があるかどうかは,知りません.)
>
>ちょうど手元に6つ切りプリントが2つあるので,スキャンして載せてみました.
>http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku/hr-2/
お子さまはお父様そっくりですね!
>ちょっと,甘いですが,焼きの問題と,シャッター速度の問題で手ぶれしていると
>思います.それと 600DPI は手元のスキャナの最高解像度なので,甘いのかも.
>三脚で定点撮影したものは,恐ろしく写っていました.F1.4 開放から 50line/mm を
>優に超える程度の模様が綺麗に出ています.
>(が,顕微鏡で確認できるものの,焼き出せない・・・)
>レンズの性能とは,こんなに良かったのかと驚くほどでした.
フィルム性能が向上すれば中判はいらないということですよね。
>デフォーカス部の粒子の雰囲気を見る程度にご覧下さい.
>フィルムそのものの粒状性,シャープネスは恐ろしく高いので,
>そこだけで言うならばブローニーは要らないなと思える画質です.
>(但し,その分,フィルム性能を引き出せるようなレンズ,撮影や引き伸ばしを
> 揃えていくのは難しいので,全体としてはやはりブローニーが楽でしょう)
ディテールの出方は4x5に迫ると思います。
それに独特のトーンの出方も好きです。
ISO12で撮影してポタで10-12分現像して3-4号で焼けるようなネガになると記憶して
います。