[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 29937] Re: 5cm F3.5 for Leica



ひうらっす.

>>倒立の時は,液が流出するエリアが広いので,十分攪拌できる
>>ように思います.また,倒立させると,サイドから上のエリアに
>>液が移動し,正立させたときにまた底から液が入る,という風に,
>>液の動きが制御されて乱流的でないのがいいのかもしれません.
>
>パターソンってゴム蓋のプラスチックの奴でしたっけ?
>思いだせないのです。

http://www.asanuma.gr.jp/king/catalog/file/an08.html

の,35mm x 2 / 120 x 1 のものを使っています.

http://www16.big.or.jp/~haluox/44CULB/44ROUTE127/DevelopingTank/tannque.htm

を見ると分かりますが,この写真の状態で遮光状態です.
液は,この漏斗状のところにドバッと入れられるので,漏斗は要りません.
逆に液を出すときは,中蓋の黒いのと,ケースの赤いところの間から出てくるので,
漏斗がないと容器に液が戻せません.

逆にすると,この外側の隙間から液が出てきて,正立させると今度は中央の
穴から液が入っていきます.中心には中空の芯があって,底から液が上がります.
とにかく一度倒立させて,また正立させる1動作だけで,ゴボゴボッとかなり
の攪拌をしたことになります.

軸の回転でフィルムの長手方向,倒立で直交方向の流れが得られることになります.
ただし蓋をした状態でなければ倒立は出来ませんし,蓋を外さないと軸は回せ
ないで,私は液を入れてからまずグリグリと軸をしつこくまわしてから,
あとは蓋をして時々倒立させています.

この穴に温度計も差し込めます.このへんはマスコに似ていますね.

但しよく言われるようにリール・フィルムが湿気ていると巻けません.
小さいダークバッグでは,汗が邪魔をします.特に汗をかくと 120 は
厳しいです. これで一時期,パターソンは捨てようと思ったのですが,
部屋に換気扇つきのポータブル暗室を設置してからは(日中でも暗室になる),
問題なくなりました.

>>Tri-X の人気があるのは,やはりこの中間調の明るさゆえでしょうか?
>なるほど!!!

このあたりは
http://www.rainboweyes.org/html_j/workshop/
の,
http://www.rainboweyes.org/html_j/workshop/pdf12/TX.pdf
が参考になりました.

>ぼくは学生時代に一度だけヌードを撮ったことがあったのですが、
>それは写真部の先輩がバイト先の喫茶店で知り合った女の子でした。
>全員初めての経験だったのでとてもとても気を使いました。
>場所は音楽用の貸しスタジオみたいなところを
>営業終了後の深夜に借りて使ったので照明は適当でした。
>その時のミニコピーを全紙にしましたが、
>肌が凄くいい感じで出てました。

なんか,ロマンティックな話ですね.
また見せてください ^^;;


----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku