[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 30114] Re: D1,D1X Price



乾です.

ARIさんの記述を否定するわけではありませんが...

At 18:22 02/05/07 +0900, you wrote:

> > しかし、車にせよ、バイクにせよ、
> > 日本はデザインではイタリアになかなか追い付きませんね。
>
>日本の車のデザイン力って別に負けているワケではないと思いますが・・・
>
>日本の車のデザインは、生産技術的要素が深く関わっています。
>設計部署からくる一次デザインは本当にイタリア車のそれをしのぐ良いデザインです。
>
>でも、生産技術との調整でほとんどは却下されます。

生産技術が直にクレームをつけることはまずありません.

むしろプロダクトチームのリーダーが,生産技術の意見や自分の考えを
ベースに,設計を穏当なものへ変更するのです.あくまでも最終的な判
断を下すのは設計側です.

#多分それをARIさんは「調整」と表現されたのだと思います.

設計が「それでもこれでいく」といえば,製造側はそれなりに対応を
するものです.ただ,今は「サイマル」が普及しているので,設計側が
製造に関する制約を得やすい状況になています.結果として,製造性を
考え「すぎた」設計が増えているかもしれません.


>生産工場による制約(車自体の大きさ、重量等)、生産ラインでの制約(形状、溶接 
>位置等)
>金型による制約(カーブ、シワ発生防止等)、等々等・・・

これらを無視した設計が製造にまわると,現場ではそれの対応のために
必死で動きます.

それでもダメな場合には,部分的な手直しを設計側に依頼します.この
あたりはごく日常的に行われています.

この段階で大きな手直しをしないと製造できないような製品では,製造が
大幅に遅れますし,コストも莫大なものになります.したがって設計段階で
製造性を考えるのは,ある意味で当然です.


>一番大きいのは生産タクトだと思います。イタリアの様に手作業で日に何台しか生 
>産しない
>なら、ど〜んなデザインでもやっていけるかもしれませんが、日に1000台以上 
>作るとなると
>そうはいきません。

全く同感です.


>数年前に某N社が設置したFMSライン(フレキシブルマニファクチャシステム)などは
>小型車から中型車まで対応できる生産ラインでしたが、設置した後はその制約から
>四角くて、前側形状が同じで、Aピラーの位置もほぼ同じでないと生産できないと
>いうモノでした。・・・・・という事で、その後出てくる車はほとんど同じ形状になって
>しまって、今では・・・・(言えない)

すいません.この話は良く知りません.そうなんですか???


>ここ近年設計部署からのデザインを最終形状に残して製品を世に送り出している
>のはH社しかないと思います。(といっても全車種ではありませんが・・・)

H社で売れ筋だったオデッセイは,製造側ラインの制約を考えて,低い車高にした
というのは有名な話ですね.要は,色々な制約を考えつつ,それでも売れる設計
をするのが設計者の本領発揮なのでしょう.

では.