[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 33352] Re: 家電製品雑感



ひうらっす.

いげたさん:
>電話屋さんたちが競争になって以来残るのは、ガス屋さんと電気屋さんですか
>ね。
>ダメージ受けても独占ですからねえ。
>うちは明日から、関電にする、とかできないし^^;

海外では選べる地域もあるようですね.
といっても,配送系(電力線)は1系統ですから,それは選べないわけですが,
発電施設の選択に関しては,システムとしては可能なわけで,
例えばドイツなどでは,エコロジカルであることをウリにした
電力会社があるようです(100%風力など).

で,各家庭のメータに応じて集金するのは各電力会社となるわけで,
それぞれの電力会社は契約者の使用量に応じた電力を,配送系へ供給する・・
ということになりますが,実際には,現在利用されている電力を各社ごとに
分類してリアルタイムにモニタリングすることは出来ませんので,
実際的には,ある電力会社の発電量のうち余剰分を他の電力会社が
買い取っているのだと思います.

たとえば国内でも原子力発電所の発電コストのほうが,火力よりも安いわけで,
電力消費量の少ないときは火力はパワーを落していますが,これと同様に
買取側はよりコストの少ない発電インフラを使うことが出来るわけですね.

逆に,小さい電力会社は,従来の配送系(電力線)を持つ電力会社から
その配送インフラを利用するためのレンタル料のようなものを払っていると思います.

日本は「電力自由化」とか言っていましたが,実際は,大電力会社が,
たとえば工場内などにある発電設備が発電する電力を買い取る制度を作った
ということじゃなかったかと思います.
一般ユーザが選べる状況にはなっていないですね.

上のドイツの例などでは,たとえばちょっと料金は高いがエコロジーをウリにした
会社など,特色が打ち出せて,それをユーザが選択し,それによって自由競争が
達成される,という利点がありますね.

>いげた@サイエンスの世界でも害悪となります

そうそう,
大学人もいろいろと倫理を考えねばなりません,
データの改ざんなどだけではなく,血税の有効利用などもですね.


----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku