[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 39053] Re: ご案内



日浦Rです。

At 2003/07/28 12:07:14 tatebashiri wrote:
> うむむ、全体の流れとしてアナログプリントに手間暇惜しんではいかんぜよ!、
> つー論調ですが、生来の物ぐさと拙宅は兎小屋(^^;)等諸般の事情により実際の
> 暗室にはなかなか手が出せず、せめてディジタル暗室でもと思ってますが、最近

いや,ながれは完全にデジタルデータからのプリントですよ。。。
変わり者が,本当に趣味の世界・気持ちの問題でアナログアナログと
ご時勢に逆らっておるだけです・・・

> 古い17inchディスプレイが昇天し、予備の15inchもトランス逝ったか見ている間
> に色味変化する情けなさ、某茄子から予算申請していますが、拙宅女王様がノー
> トPCに興味を示されて甚だ心許ない状況っす (ToT)
> 最近の液晶ディスプレイはsRGBモード謳っている物があり、プリンタもsRGBプロ
> ファイルにすればほぼ同じ色出せると思って委員ですかね??
> プリンタも欲しかったPM-4000PX(A3ノビ、顔料インク)が最安値\50K切ってます
> が、なにせデカイ(横幅63cm+!)ので女王様に申請も出来てません・・・

デジタル暗室もなかなかにラクではないですよねぇ・・・財布も手間も。
スキャンにもプリントにも時間がかかるし,入力-表示-印刷の色味をあわせる
のはすごく大変・・・そういう意味ではフィルムと印画紙おまかせで,ある程度
いじれる範囲が限られている銀塩のプリントのほうがラクかも,と思ったり。。
(「画面」という段階がないから結果に納得せざるを得ないだけですけどね)

#デジタル暗室も,結局夜ふかししてしまうんですよねぇ〜〜〜

で,sRGB云々ですがプリンタとディスプレイでは根本的に再現域が
違うので,どこかでごまかされることにはなるでしょうね。
CRTのsRGBにたいして,液晶のsRGBもごまかしがあるようですから・・
表示と印刷であわせようとするより,最終的に必要とする色合いが
プリントで出せるようにと考えたほうがいいかもしれないですよ。

カラーネガからの銀塩プリントやってると,正解(正しい色)って
あるようで,実際は無いんじゃないかな,と思ったりします。
デジカメのRAW現像のごとく,たとえば,白熱電球の赤いカブリを
どこまでとるべきか?と悩まされます。

そういうときは,銀塩では,1枚を分割していろいろなフィルタ値で
露光して,それを焼いてみるしかないので,デジタルでもそういう
データをつくって「ためし焼き」したらいいかもしれませんね。