[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 40223] Re:  マックユーザーって
まごめっす。
印刷屋さん:
> >島村さん,それは災難でしたね.ひどい対応だなあ.
> 
>  いや、私の感覚が古いのか。。。最近はこれが当たり前なのか。
>  悩んでいました。
> 
> >まあ,PCと違って汎用性部品の集大成と考えずに,オリジナルの
> >パーツは捨てないことですね.家電メーカのPCなどでもやはり,
> >HDDを換えてたりすると修理には難があることも予想されます.
これは気をつけたいところですね。
箱も大事で、故障したのを送るときに、「元箱ありますか?」と聞かれ
たことがあります。  無いとどうなっていたのだろう?
私のLC(ふるーーい)はアクセラレータ入ってます。
  SEより速かったのが快感。
>  そうなんですが、Appleのやりかたが果たして「エコリサイクル」なんで
>  しょうかね。何でも「エコ」とか「リサイクル」とか。つければ許されると
>  いうような企業エゴを感じます。ユーザーを見ていない仕打ち。違うかな。
「エゴリサイクル」で、Appleとお客の間で、エゴの出し合いになって
しまう。
>  そういえば、今のappleのやり方は、ものすごく過去のNECの手法に似ている
>  気がします。
>  社外機器を排除するために、SCSI信号に「NEC」と入れたりする。NECは商標
>  ですから、社外メーカは純正SCSIボードに機器を接続できなくなりました。
>  それらの結果PC98は支持を失い、NECは国内シェアを失いました。。。。。
そんなこと、あったんですか!
まあ、純正品に拘ると狭くなりますね。
  中古のカメラも純正品は得がたい。  ちょっと意味違うが。
>  これも体験談。
>  Pajeroの下回りのオーバーホールをディーラーに見積もったらえらく高い。
>  見積書を精査していったら、例えばロアーアームをASSY交換してる。
>   「何で?」
>   「ゴムブッシュなどの交換が必要ですから」
>   「そんなの、ブッシュだけ交換すればいいでしょ。押し込み治具あるでしょ」
>   「手間が・・・・・」
>   「わかった。では自分でやるからリフトと治具を貸しなさい」
>   「・・・・解りました。申し訳御座いませんでした・・・」
> 
>  これで見積が半分以下になります。ASSYと言われるとまず疑いますね。
なるほど。
昔っから、印刷屋さんはいいとこついて、感心してます。
  ぜひ「社長をだせ(2)」を書いて欲しいっす。
    副題:クレームは会社の肥やしだ!
       お客こそが会社を育てる。
ではっす。