[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 1270] Re:Bessa-L
ひうらです。
> > 普通の、芯まで詰まってるネジだと、太くなると 山も大きく
> > なってきて、締め付けトルクも強大になるので、そうだと
> > 思いますが、こういう機械的な締結ネジと、マウントのネジの
> > 特性が同じとは思えません。
>
> でも、とにかく引っ張るっていうのが目的なのでは?
そうです。
よしださんが書いておられたのを僕なりに解釈すると、
ネジ山のプロファイルなんちゅうもんは意味なくて
ネジは全体で伸び縮みするもんす。
その証拠に応力かかるのはせいぜい3、4山。
だから「カッチリ感」は、材質、表面処理、
マウントの平面性で決まる。ネジの精度は無関係。
ってことと思うんですが、ちゃいますか?
(ネジの軸とマウントの直交性は重要と思いますが)
これは、ボルト/ナットみたいに、大きさ(や精度)に対して
応力が十分大きいときに、出てくる話で、
ああいう、部材同士が「くっつくだけ」のネジで、
どれだけ意味があるんか?と言いたかっただけ。
> > これはそうでしょうね。伸びますから。
> > でも、マウントに関係あるかなぁ?
>
> ねじだけで、精度だすのなら、マウントはいらないですね。
誰も、マウントいらんとは書いてないです。
マウントが接触するように、ネジで引っ張る。っちゅうのはよい。
ただ、締め付け時のカッチリ感(固定精度にあらず)にはネジの
精度は関係なく、ネジ自体が伸び縮みするから、ネジ山の
プロファイル云々じゃなく、材質によりけりよ。
(それとマウントの平面性。これには、僕は反対しない)
って書いておられたから、??と思ったまでです。
> マウントで精度だすなら、ねじは、ガタもって、ひっつけを
> やってくれるようでないといかんのでは?
そうっす。そのガタというか、伸び縮みが、どこに起因するかが
問題です。
結局、締め付けていくと、その締め付けトルクに応じてどこかが
伸びて、力がたまっていくんですが、そのプロファイルは
ネジの精度に因ると書いたんです。
でも、よしださんは、「ネジは全体として伸びるから、
ネジの精度は関係ない。よって、締め付けトルクと、ネジの
回転角の関係は、ネジの材質で決まる」と書いた。
つまり、ネジのうねりとか、山の精度は問題にならない。
ネジのマクロな(軸方向の)伸びが重要だから材質が問題っす
っていうのがよしだ師の主張だったのでは?
僕は、ネジのうねりとかによって、どれだけの面積が一気に
応力を受けるかが、締め付け終了時のカッチリ感に効いてくる
だろうと主張したまで。(で、その応力を受ける領域の広さ
が、バネ定数に効いてくる。バネっちゅうことは、ひっつけ
やってるってこと)
これが、マウントが傾いていると、ある方向のネジの部分だけ
伸びたりすることが当然あるでしょう。
これは加工精度ではない?
> > # でも、マウントのネジだと、ほとんど伸びない。
> > # で、その「伸び量」より、十分小さい公差で、
> > # あれだけ大きな径のネジを、さほど大きくない円盤状の
> > # マウント金具に垂直に切るほうが難しそうと思います。
>
> あれ、こりは、意味がとれないっす。
マウントをくりくり回して、止めるときに馬鹿力 込めて
絞める人がいるのか知りませんが、ネジの加工精度
(ネジの溝のうねりや、ネジの軸とマウント面の直交性も含む)が
伸びによって完全にキャンセルアウトされるところまで
張力がかかってんのか、っちゅうのが問題だという意味です。
では