[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 23140] Re: magazines



ひうらです.

>>#よく,使いもしないのに,キヤノンには F1.0 があって,ニコンにはないとか
>>#言われますけど,ああいうレンズがどうしても必要な人ってとても少ないと思う.
>>#F1.0 とか F1.2 とかのレンズを出すんなら,特別に高い精度を持ったボディと,
>>#RTS-III の RTV みたいな機構は欲しいですね.星向けか?
>
>昔,天文ガイドという雑誌に,キャノンの50/1.0での開放での星野写真が
>掲載されたことがありますが,周辺の星の像はかなり崩れていました.
>多分,普通の天体写真では使えないのではないでしょうか?

まあ,そうでしょうね.

私が書いたのは,
もしも F1.0 を売るとすれば,それは特殊用途向けだから,星でもちゃんと
使えるような良いレンズと,そのレンズの能力が十分引き出せるような
システムを総合的に開発しないと意味がないだろう,というような意味です.

現状のキヤノン F1.0 の性能と普通のボディでよいのなら,それが
どうしても使いたい人はキヤノンを使えばいいわけで・・

ことさらこの点を取り上げて,ニコンのマウントシステムは古くて云々と,
キヤノンフリークがニコンをくさすときには必ずと言っていいほど出てきますが,
そういうのを見るたびに,また嬉しそうに,この厨房め,と思うわけです :-)
ほんとにそういうのが必要な人なら,好きに言ってればいいんですけどね.

#強いて言うなら,そういうところを話題にせざるを得ないのが悲しい.
#ニコンは 5cm F1.1 を最後に,useless なスペック競争からは足を洗ったと
#理解しています.

今回の,アサカメだったかの,ニコンの技術者との対談のような記事にしても,
技術者のほうからはいろいろと面白い話が出てきますが,肝心の聞き手のほうが
どうしようもないバカの一つ覚えだと思うことが多いです.
もう,散々,あちこちの雑誌で見飽きたような話とか,絶対聞き出せないような
話だと分かっていることを,何度も聞いてみちゃったり.
まともに写真を撮っているプロならもっと聞くことあるだろうに.

ところで乾さんはキヤノンのEOSに標準ズーム,というセットを先日持ってきて
おられて,なかなかいいよ,とおっしゃっておられましたが,それはわかります.
別にキヤノンは悪い,とは思っていません.USMの採用範囲とかも広くて,
優れていると思います.
でも,あのクラスに関して,ニコンが遅れているという認識もまた間違っている
と思います(ある時期は,正しかったかもしれない).
最近のニコン中級ズームはどれもなかなかいいようです.
(というか,手を緩めずに,どんどんいいものを出してきますね.)

ともあれ,今回の対談記事で面白かったのは,(立ち読みの記憶ですが)

○レンズの評価方法について

 ニコン社内には,自動車メーカで言うならテストドライバーに相当するような,
 撮影テストのプロフェッショナルがいて,そこに試作レンズを渡すと,
 いろいろと相当意地悪なテストをして返してくれる.

○ニコンはシャープ,硬いというイメージについて

 昔は,「脇本バランス」という収差バランスの基準があった.
 (注:脇本は,ニコンの名レンズ設計者の名前)
 例えば,ある程度口径のあるレンズなら,開放では少しオーバーコレクションに
 しておいて,ちょっと絞ると非常にシャープになるように設計していた.
 開放で使う頻度がより高い,小口径のレンズは開放基準設計のものもある.
 また,絞って使うことが多い広角レンズは,絞ったときの像が良くなるように
 設計したりなど.
 (このあたりは,私の体験とも一致するなあ)

○前述のコーティング変更について

 Aiレンズも全て,コーティングを再設計して入れ換え済みという話.
 このコーティングは 24-120mm の時に開発された.

○他社レンズに関して

 やはり他社のレンズは買って,ばらして研究するらしい.
 これはやられた,と思うものもあれば,真似されたと思うものもあるとか
 言う話.まあどの業界もそうでしょうけれど・・

他にも,いい設計者に関する話題なんかもありました.

>開放で1.4と1.0では,明るさで2倍違うわけなので,やはり暗い環境で
>ぎりぎりの描写をしたい方には,それなりに必要があるのではないかと
>思います.私の場合には50/1.4で十分ですが.

ああいうレンズを使うよりも,フィルム感度を1段アップするとか,
なんらかの補助具を使って露光時間を倍にするとか工夫するほうが
はるかに一般的で良い結果が得られやすいと思います.

F1.2 は(MFですが)あるわけで,これなら半段しかかわりませんし.

近距離だと被写界深度が狭すぎて,明るさを得るためにしてはトレードオフが
大きすぎるし,無限遠にしても,フィルムの平坦性,像面湾曲などが強く
効いてきますので,なかなかマトモな写真を得るのは難しいと思います.

浅い被写界深度が欲しい場合にはいいかもしれないけど,それならペンタ67とか
コンタ645などのF2級レンズを使ったほうがいいと思う.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku