[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 32583] Re: [yota] Re:左ハンドル
西野です。
いげたさん:
> 本国でも相手にされてなかったでしょう^^;
> 1960年代までですね。世界が注目していたのは。ベンツにも羽が生えたくらいで
> す。
テールフィンですね。 当時のアメ車は嫌いでは無いですがハネベンは余り好きでは
ないですね。
> アランテですね。大失敗しました^^;
そうそう懐かしい。 角張ったデザインで結構良いなと思いましたが商業的には失敗
モデルだったのですね。
> エアコンではありません。クライメイトコントロールです。スケールが違います
> ^^;
> 夜になるとセンサーが感知して自動的にライトがつく機能はtwilight sentinel
> 名前がかっこええ。みーんな、70年代には導入済みです。
> トルコンではなく、ターボハイドラマチック。
彼らは何でも大げさな名前を付けるの好きですからね。 で機能を聞いてみるとなんだ
と言う仕掛けが多かったりします。 アメリカは国民性と言うか不器用な方が多い国で
すからいろんな仕掛けを考える。 日本人は運用で何とかしてしまいます国民性の違い
ですね。
> このころは、ブロアムでも、60スペシャルの名前は消えてますね。
>
> > 私、キャディだとFFのリムジン(名前失念)が結構好きでした。 アメリカ映画とか見てる
> > とバッチリはまってるんですよね。 少なくとも日本では似合わないですが。
>
> FFだと、タリスマンですかね?リムジンというよりスペシャリティな感じにふっ
> ています。
> 内装のセンスはええですね。
名前失念してますが多分そうかと。 リムジンの文化が長いだけにこなれてると言うか
良く纏まってますね。 彼らの考える高級がなんたるかが良く解る内装です。
日本車は日本車らしい高級感の演出が有ると思うのですがなかなかそう思えるのが
無いですね。 現行のセンチュリーなんて結構良いところを狙ってると思いますがまだ
外国勢と比べると苦しいかも。
> > 可変排気量は確か故障した時に片肺運転になるのでしたっけ? うーん記憶が曖昧に
> > なるつつある。
>
> 燃費を稼ぐために、負荷が少ない時は、半分休ませるんです。
現行モデルのSクラスのV12と同じメカニズムですね。 偉く前から考えられていたメカ
ニズムだったのですね。
> なんでも、例外的事態が起きたときにどうするべきか?ってのがわかりやすくな
> いといかんですね。
そうですね。 通信装置でもアメちゃんの作るのはこうなった時にこうせよと言うのが実
に解りやすく書かれています。 図表も多く英語圏で無い人々が見ても十分理解出来る
内容です。
まあこれはちょっと違いますが運転でもステアインフォメーションをヨーロッパの車は実に
上手く出しますね。 この辺りは転がして知ってる国産車だとスバルが割と上手いと感じ
がします。 車もカメラもその辺りのインターフェイスの作り込みが大事かと思います。
> 追い越し車線をずーっと走ってる車増えたように思います。
首都圏だとこれは絶望的ですね。 追い越しや走行車線の意味合いも良く解らない人が
多いのかも。 せめて前がいなくて後ろが詰まってたらどいてよと言うのは正直思います。
それではまた。
--------------------------------------------------
KDDI株式会社 ソリューション営業本部
ソリューション推進部
システムインテグレーション4グループ
西野 英治 Eiji nishino
E-mail :nishino@kddi.com
URL :http://www.kddi.com
---------------------------------------------------