[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 40979] Re: TC-14BS ( Re: CoolScan 4ED)



西野です。 またしても遅レスです。(m_m)

 中道@とりやさん:

> シャッターが故障したF3Pを修理(福岡のニコン指定修理店)に出したところ
> フレキシブル基盤の交換が必要ということで重修理扱いでした。
> あわせてOHとファインダーの液晶交換を頼んだのですが。。。

シャッターの制御系が故障したのでしょうか。 F3と言えば信頼性が高い印象
がありますが壊れる時は壊れるモノですね。 電子機器が入ってるから何時か
は使えない日が来るのは宿命みたいなもんですが。

> 工賃 16300円
> 電子部品  11000円
> 他部品   2000円
> 消費税と送料をあわせ 31,815円となりました。。。。

結構、修理代が高いですね。 F3Pは防水とかF3の普通の他機種よりしっかり
してるから手間賃が掛かってるのでしょうかね。 

> 修理自体はASSY交換のようにも思えるのですがF3でシャッターが故障すると
> このくらい掛かるのでしょうかねえ。。。。
> やっぱりちょっと面倒でもニコンに出した方がよかったかな。。。。
> このボディは連れ添って長いので直すことにしたのですけど。

ニコンの修理代はニッコールクラブ割引とか使えば二割引きですから一年分の
会費くらいは浮いたかもしれませんね。 まあ悪い話ばかりでなく無事に修理
が完了して良かったですね。

> はい。ただ、あのように書いたものの、暫らく付けっぱなしにしていた
> TC14はやっぱり外しました。なんとなくしっくりしないので。。。
> この間、夜間撮影で使ったら、一絞り違うだけで
> やけに使いにくく、失敗しました。十分な明るさがあったにもかかわらず
> ピンポケを多くだしました。
> 新しい高性能レンズか、500mmクラスが欲しいところです。。。。

高性能レンズは良いですが価格が高く簡単に買えないのが辛い所ですね。
500mmはAisでもPタイプで最後期に作られたレンズですので性能はいいみた
いですね。 この辺りだと割と敷居が低いかもですね。

> はい。こうした方達は、あわせて2倍テレコンを持っている人も
> 多いです。確かに2倍を良く言う人はあまりいないようです。

2倍でなければ撮れない被写体であれば仕方ないですが積極的には使えな
いと言うかF2.8以上でなければAFが動きませんし動作もとろくなるので使いこ
なしが難しいのもあるかもしれません。
ただ酷いと言うレベルではなくて普通のレンズ(普及型一眼レフのズームレン
ズとか)よりは良いですので悲観する程ではありません。

> ケンコーの3倍を持っている人もいたりしますが、めったに使わないようです。
> 確認用と、割り切って使う人が多い。。かも。

3倍となればF値も暗くなりますし確認用位にとどめておく方が良さそうですね。
ただ写ってる事が大事と言うシーンだと使い所がありそうですが。

> そうですね。昔買ったシグマのAPO以前の400/5.6というレンズを
> 今も持っているのですが、EDニッコールとは
> まったく違います。これにケンコーの2倍テレコンを使うと。。。。

シグマのAPOと言えばコンパクトなレンズだったと思いますが評価が低いの
か中古でも安い値段で置いてありますよね。 まあ値段が値段だけにNikkor
のEDと比べるとちょっと可哀想かもしれませんね。

> おっしゃるように、この2つのフィルムは発色は似ていますね。
> 本当はRDP3のようなASA100クラスを常用したいのですが
> 色々な条件に対応するために、ASA400も持っていないと対応しにくいです。。。

確かにRDP3やISO100クラスのフィルムとISO400では画質の違いが歴然と
存在しますからネガとは状況が違いますね。 ネガだと十分にISO400でも
不満を覚える事は少ないです。 勿論、大伸ばしにすれば別ですが。

> あの、こうした機会の少ない場合ではやっぱり、カメラを何台も
> 動員して撮影に行かれるのでしょうか。
> 自分でもしたことがありますが一度に3台、身体に掛けると重いですよね。

基本的には体力が余り無いのでF5一台で済ましてしまいます。 どうしてもと
言う場合にはF80を予備に持って行く事が多いです。
ホントはF5二台が良いのですが余程条件が良くなければ使いませんね。
ですので80-200/2.8や80-400で済んでしまうと荷物が減って都合が良いです。
流石に一度に3台はありませんね。 ズーム二本差し位が限界です。

> はい。いずれ見せてください。
> しかし、フィルムやプリントからのスキャンも難しいですね。。。
> いつも適当だったのですけど。。。

と言う事でクールスキャンを調子の悪いP2マシンからMAC G3(これも古い)に接
続し直しました。 ちょっと枚数が少ないですが夏に撮った富士総合火力演習の
写真をアップしてみました。 ちなみにサイズを調整した以外は何もパラメータは
何も触ってません。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234195&un=3685&m=2&s=0

パスワードは nikkor です。 

MACの場合はトラブルも無くスムーズに立ち上がりました。 初めからこうしてれば
余計な設定が発生しなかったのにと反省してます。 600/4は今回一枚のみスキャ
ンです。 時間が取れればまたスキャンしてUPします。 スキャンもただ読み取るだ
けでも案外時間が掛かってしまうので。。。

> すみません。書いていませんでしたが、これは三脚にレンズを据えて
> さらにカメラ側に一脚を立てる、ということでした。

三脚プラス一脚ですか。 やはりそれくらいの超望遠になるとそれくらいはしないとブレ
止め出来ないのですね。 

> 遠くてあまり動かないモノで使いますが、出来上がりは、ちょっとモヤが
> かかったようになり、良く無いです。
> レンズ、テレコンが曇っている訳ではないのですが。。。。

これは動くモノだと相当に難しそうです。 ファインダーに入れて止めるのも一苦労しそ
うです。 今年AF-S600/4を総合火力演習で使った時はスタンド席で三脚を立てる事
は出来なかったので一脚で撮りましたが400/2.8とは段違いの難しさでフレーミングに
は相当苦労しました。 もっと鍛錬しないといかんなぁと思った次第です。
しかし1600mmだと画質云々よりも写ってる事が重要な被写体向けですね。

> この手のレンズは70年代後半の学生のころ、憧れてました。(笑)
> 当時はそれで撮りたいモノがあった訳ではないのですが。。。

同じですね。(笑) 当時はどちらかと言うと超広角より超望遠に憧れました。 同じく
撮りたい被写体が当時は特にありませんでしたがカタログを眺めて楽しんでました。
当時に比べると今のレンズラインナップはニコンに限らず寂しくなりましたね。

> 今見ると総じて当時のこうしたコンベンショナル?な超望遠レンズは
> 最短撮影距離が長く、今ではちょっと難があります。。。
> やっぱり8mは欲しいです。

超望遠で至近距離ともいえるこの距離では当時画質を高めるのが難しかったと言う
技術的な制約があったのかもしれませんね。 最短は今のAF-S600/4だと確か5.4m
と長足の進歩を遂げてますね。

> 聞いた話ですが、当時、こうしたレンズを使っていた人は
> 近接に備えて中間リングを入れていたそうなので。。。

なるほどそういう使い方をされてるのですね。 こちらの狙う被写体は数十メートルを超
える被写体が主なのでこういう使い方は想像の埒外でした。

> しかし、知人がオートニッコールの頃のフォーカシングユニット付
> 800mm/8を持っているのですが、(最短撮影距離は20mくらいだったかも)
> 売る時は、私に相談してね、と言ってあります。(笑)
> ニコンFに付けたら似合うので。。。

こういうのは有りますね。 当時の憧れと言うか今、実現してしまうとなんて事なかったり
しますが昔はとても欲しかったりしてると尚更ですね。

> う〜ん。。。確かに軽くなり、小型化できることには
> メリットを感じますね。現状だと、座席一つは取られますので。
> 好みとしてはAi-s までのレンズが好きなのですけど。。。(笑)

作りは確かにAi-sまでが良いですが最新型も高いレンズだけあって手抜きはしてません
よ。 プラ外装の安いニッコールと比べるのが可哀想なくらい。 マグネシウムは耐久性と
かちょっと心配ですが軽いし持った時の質感にも満足しています。 単焦点も価格が上が
って良いからそういう作りにして欲しい所ですが。(もちろん写りも最高にして)

> ただ、AFが使えると、左手はレンズのホールドに集中して使えることに
> なり、良さそうですね。

このメリットは大きいです。 フードの手前を押さえ込んでAF任せと言うのは案外と撮りやす
いです。 あとはF5にD2Hの相当のAFが搭載されれば完璧に近いのですが。 既にF5が出
て7年余り技術的な進歩は相当有りそうです。 これはニコンのF6待ちですね。 

> デジタルSLRは当面、買う予定はないのですが、また数年経ったら
> 状況が違うでしょうね。。。

既に作例が上がっているD2Hは相当に良さそうです。 これの高画質バージョンも出るで
しょうからそれとの比較で導入しても良いのかなと思っています。 ただデジタルは附帯
機器に進歩の早いノートPCやらCF等の機器の導入が不可避でこちらに結構な金額が掛
かるのが頭の痛い所です。 D2HそのものはF5と比較しても十分引けを取らない初めての
デジだと思います。 デジもD1からだと第三世代まで発展し相当こなれて来てると感じます。

> ジッツオの耐荷重についてはやっぱりそうなのですね。
> 国産の三脚メーカーも頑張ってほしいところですね。
> 今のところ触ったことがあるものでは、どうしても
> 脚の基部(エレベーターがあるとこ)が弱いように思ったのですが。。。
> エレベータの造りもやはり、別でパイプを締める形式のものが強い
> と思いますが、この付近の作りは重要でしょうね。

こういう機械モノを精度が高くしっかり作るとどうしても高くなると思いますが日本のユーザ
に限らず三脚はそう高いのを買わないと言うリサーチ結果が出てるのか中途半端なのが
多いですね。 機構精度が高いモノを作れる素地はあるだけに残念です。

> 雲台にしても、マニア的な見方をすると、もっと高精度なものが
> 出ても良いようにおもうのですけど。。。エルグとかがそうかもしれませんが
> 高すぎますね。

まあこれはそういうのが手に入るだけ有り難いと思わないといけないのかもしれません。
三脚に数十万円投資する人がいれば別ですが一般ユーザは精々数万円の投資でしょう
しカーボンでも出して10万ですから。 ビデオの様の三脚でも良いかと最近思ってます。 
対荷重やビデオと言う性格上スムーズな動きが求められるだけに動体には良さそうです。 
もちろんお値段も張りそうなので財布と相談となりますが。。。 まあそんなに直ぐに必要
ではありませんのでまだ暫く悩んでみます。

と言う事でまた。

--------------------------------------------------
KDDI株式会社 ソリューション事業推進本部 ← 事業本部名が4/1から変更になりました
ソリューション推進2部
システムインテグレーション2グループ

西野 英治 Eiji nishino
E-mail  :nishino@kddi.com
URL  :http://www.kddi.com
--------------------------------------------------