[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 37938] Re: ボケ部分の情報量
すぎやま です
井桁さん、P車は元気ですか?
>
> >> ボケた部分なんですが、画像的には低周波なので、いわばサンプリング
> >> は十分です。(コヒーレント光のリンギングとかは無しね)
> >
> > コヒーレント光っていうものは知らないのですが
>
>理論的に考える普通の電磁波っす。
>ちゃんと干渉する。古典電磁気学的にもありなんですが、
>特に、量子力学的な表現として考える時にコヒーレント光といいます。
>現実には、レーザーの光がこれに近くて=レーザー光というかんじで
>つかわれるケイスが多いです。
>cohereっていうのが、かたまる、集まるていうような意味らしいです。
>干渉することから、そういうのかな。
なるほどadhereだと「付着」
cohereだと「お互いにくっつく」なわけですね。
ちゃんと理解したわけではないですが、雰囲気はつかみました。
>また、この光を光子レベルで受光すると、光子がかたまって検出されます。
>一個うかると、ばらばらとうかり、受からなくなるとしばらく受光されない、
>ってかんじ(ポワソン過程)
>って、ことは、エネルギー一定ではないんですよね。
>対応する古典的表現では、一定になっても(ポインチングベクトル一定)
>こうなります。この点で量子力学的表現となっていることがわかります。
>
> > うちの研究室のZ社の顕微鏡の光源の一つが米国コヒーレント社の
> > UVレーザーですが、何かとトラブルが多いです。
> > しかも、Z社はレーザーメーカーを違う会社に切り替えたので
> > サービス体制も悪くなりました。
> > 今日、レーザー管のエージングをしなければいけません。(月1回)
> > 最近は青色LEDのUVレーザーがあり、メインテフリーらしい.....
>
>15年前に、スペクトラフィジクス社のほうのUVレーザーかったことあります。
>顕微鏡用でなく大出力でしたが。
>大出力アルゴンにファブリーペローエタロン干渉フィルターかまして
>いただけのような、、あれ、KTP結晶とか周波数変換素子かましてたのかな?^^;
>その頃から、C社はおされ気味でした。今はまったくしりませんが、
>LED励起のチタンサファイアレーザーが10年ほど前に商品化されて、
>帯域広く、使いやすいので、いまはなんでもこれでしょう。
>アルゴンは高いし。
>
>いげた@うちのディープUV顕微鏡はL社
ここの大学の講堂(某自動車メーカー名講堂といいます)
の時計台の文字盤の照明が青色LEDに去年変わりました。
趣味があまり良くありませんが、目立つのは確かです。
開発関係者がOBらしい...